dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イチローは愛知県出身なのに何故中日が指名しなかったのでしょうか?

A 回答 (3件)

高校時代は投手で4番、3年時の地方大会では圧倒的な成績を残しました。


高校3年間で通算打率5割超、特に3年時の地方大会では7割を超える打率を残しました。
ただ、甲子園では目立った成績を残すことはできなかった。

実際のところ、イチローを打者としてマークしていたプロ球団は中日とオリックス。

ドラフトの指名順位については色々なしがらみがあった様で、くじ運によっては中日が指名した可能性も十分あった様ですし、これもくじ運によってはオリックスの一位指名の可能性もあったようです。

https://number.bunshun.jp/articles/-/724966?page=2

恐らくですが、高校時代、特に打撃成績においては驚異的な数字を残していたとは言うものの、オリックス、中日以外のスカウトは、甲子園でさほど目立った成績を残せなかったことと、身体の線の細さから、ノーマーク、もしくは下位指名候補としていたのでしょうね。

繰り返しになりますが、ドラフトのくじ運によっては中日が指名した可能性は十分あったと言うことです。

ただし、もし中日に入団していたら、プロ入り後どうなっていたかは微妙ですね。

オリックス入団後も、当初は当時の土井監督や首脳陣はバッティングフォームを修正したがり、それを頑なに拒んだイチローは一軍と二軍を行ったり来たり。
監督が変わり、仰木監督、そして新井コーチとの出会いがなければ、もしかしたら一軍での起用も殆どなく、あそこまで才能を開花させることはなかったでしょう。
    • good
    • 3

当時イチローを担当していた中日の池田英俊スカウトは、当時投手だったイチローについて「体が出来上がっていないし、プロ野球の投手としてはちょっと物足りない」と評価していた。

一方、池田はイチローの打撃については高く評価しており、複数回にわたり「1位候補の外野手」と報告書を書いて中日球団に提出し、チーム事情から「左打ちの外野手は不要」と判断されても「3年たてば大型遊撃手になれる」と訴えたが、球団の評価は高くなく、最終的には指名に至らなかった。
    • good
    • 1

高校までの実績でそこまで成長するか分からないし、愛工大名電時代は確かピッチャー登録だったような?



分かりやすく言えば高校までの実績だけで言えば日ハムの清宮より下です。

どうすればあそこまでイチローが活躍すると予知出来ますか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!