
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は、ThikPad X61 や X200 を持っており、外付けキーボードとしてワイヤレスのもので下記を使っています。
http://amazon.co.jp/dp/B07V7D59SL ← ¥17,800 レノボ・ジャパン 4Y40U90591 ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード-日本語(NFC搭載なし)
Bluetooth 接続なので、ThinkPad X390 が対応していれば、レシーバは必要ありません。(※Wi-Fi と Bluetooth は殆ど搭載されているでしょう) 現在一寸価格が高くなっていますけれど、本体とあまり変わらないレイアウトで打鍵感も同じようなものです。
その他にも、Logicool の下記を使っています。※実際は K295 の静音タイプです。
http://amazon.co.jp/dp/B004W1KCCO ← ¥1,800 ロジクール ワイヤレスキーボード K270 ワイヤレス キーボード 無線 薄型 テンキー 耐水 USB接続 Unifying windows
Logicool Unifying レシーバに対応していて、同時に 6 台までのデバイスを接続できます。マウスを一緒に使う場合も、同じレシーバでペアリングをすれば、一つのレシーバで接続できます。電池の持ちも良いので使っていても気になりません。
マウス、キーボードはワイヤレスでスッキリ! LogicoolのUniflying
https://fulfitmedia.com/archives/366
このように、Bluetooth でも USB レシーバでも好きなキーボードを接続することができます。USB の有線キーボードも同じで、キーボードの種類は問いません。接続できるかどうかは、インターフェースによります。
ThinkPad X390 なら Bluetooth が内蔵しているでしょうから、それで接続するのが一番でしょう。USB レシーバを使った無線キーボードは、UEFI/BIOS での作業にも使えるのでオールマイティーです。USB の有線キーボードは、価格も安いものが多く種類も豊富です。
と言う訳で、互換性はインターフェースによりますので、殆どのキーボードが使えます。好みのキーボードを選択して下さい。
No.4
- 回答日時:
市販のキーボード。
Lenovo以外のM$とかロジクールも可。
JIS配列のみってことはなく、ASCII配列なども可。
Appleってメーカーも可能だったりするが、一部キーが若干キーが違うけども使える・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワイヤレス キーボード交換
-
ワイヤレスキーボードでOSの再...
-
備品のワイヤレスキーボード、...
-
Bluetoothキーボードの電池持ち...
-
キーボードにジュースをうっか...
-
PCのキーボードにFnキーが無い...
-
PCのキーボードの「H」「C...
-
backspaceキー押しても1文字ず...
-
pcが標準ps/2キーボード...
-
ノートパソコンのスペースキー...
-
特定のアプリだけキーボードが...
-
HIDキーボードデバイスとは何で...
-
ノートパソコンに緑茶をこぼし...
-
キーボードキーを押しっぱなし...
-
wキーが押しっぱなしになります...
-
TOSHIBAのDynabookです。
-
デスクトップパソコンで無線の...
-
キーボード..「ウォ」と「デュ...
-
Ctrlキーの一つが使えません
-
キーボード入力(キー(「Y」「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
富士通デスクトップパソコンキ...
-
ワイヤレス キーボード交換
-
OSインストール時のキーボー...
-
備品のワイヤレスキーボード、...
-
ワイヤレス・キーボードの持続時間
-
パソコンのキーボードが取れて...
-
MX ERGO K860というキーボード...
-
キーボードの買い替え・・・機...
-
ワイヤレスキーボードでOSの再...
-
FujitsuとかNECのデスクトップP...
-
NEC キーボード KG-1062をps4に...
-
キーボードが作動しません……(:_;)
-
necのpcのワイヤレスキーボード...
-
キーボードについて2点教えて...
-
Bluetoothキーボードの電池持ち...
-
パソコン側にCONNECTボタンが見...
-
コンパクト(スリム)キーボード
-
ワイヤレスキーボード、マウス...
-
キーボードにジュースをうっか...
-
Precisionノートの角
おすすめ情報