
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
「部分集合族」は、広義には
元がみなあるひとつの集合の部分集合であるような集合のこと。
狭義には、
ある集合の全ての部分集合を元にもつ集合、つまり冪集合のこと。
字面本来の意味は広義のほうであるべきだが、
実際、狭義のほうで使われてしまっている場面も多い。
このような用語の曖昧さは、「整数の集合」「実数の集合」などにも見られ、
数学全域にわりと広範に撒き散らされている。
こういう定義のブレを文脈から汲み取るようにして読まないと、
代数学のテキストなどはほとんど読めないことになる。

No.4
- 回答日時:
>>部分集合族=べき集合 という訳ではないですよね??
はい、=では有りません。例です。
べき集合⇒部分集合族です。逆は真では有りません。
{{1}}、{{2}}、{{1,2}}、{{1},{2}}、・・・・などが部分集合族です。

No.3
- 回答日時:
集合族の要素がいずれも集合 A の部分集合であるもの。
例はベキ集合。
集合Aを{1,2,3}とすれば、Aの部分集合族(ベキ集合)は
{ {1}、{2}、{3}、{1,2}、{1,3}、{2,3}、{1,2,3}、{φ} }
No.2
- 回答日時:
ある集合の部分集合からなる集合族のこと。
例えばXが集合のとき、{∅, X}やP(X)が部分集合族の例となる。あと位相で使う開集合族や、ルベーグ積分で使うσ集合族も部分集合族。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
∈と⊂の違いは何ですか?
-
R\\{0} って、0を除く実数って...
-
ACCESSのSQL
-
数学でのセミコロンについて
-
【 数I 集合の要素の個数 】 問...
-
高1数学
-
有理数の判定方法
-
空集合のべき集合
-
はじめて位相空間を勉強するの...
-
数学の集合で閉じているの意味...
-
(1)PまたはQを通る道順 (2)図中...
-
べき集合のTeX
-
保育園・幼稚園で集合写真を購...
-
数学で、数字の上にある横線の意味
-
部分集合族は添え字集合族だが...
-
空集合について〇か×か返答をお...
-
高1です。 数学Aの集合の問題...
-
φと{φ}と{φ{φ}} 集合に...
-
この黄線で、囲んだ部分の縦線...
-
1桁の自然数全体を全体集合Uと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報