重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ゴルフの楽しさがわかりません。
打ちっぱなしには数回、コース1回経験ありますが、
何がどう楽しいのか、凄く楽しそうに真剣に取り組んでいる人が理解できません

どうか教えてください 笑

例えばやったことない人も、
やってみたい!!と思えるような
ゴルフの良さを、

ゴルフ好きの方、お願いします

A 回答 (3件)

ゴルフ大好きです。



ゴルフの楽しみとか面白さは色々あると思うのですが、「仲間」と一緒に楽しめるところがゴルフの良い所だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仲間と楽しく…ですか。。

なんか私の周りのゴルフ好きな連中は皆、ワイワイ楽しく!というより、超本気なんです。
会話も、このクラブはああでこうで軌道がどうで、自分に合うか合わないか〜とか、
こういう場合は◯番で打つべきかどうか〜とか、
プロでも目指してるんですか?と聞きたくなるような真剣な表情で語り合う。。
私にはついていけない…
無理矢理誘われて行っても、最中は皆超真剣モードで、私はただただ打って、ボール探して、また打って〜… 何やってんだろ… みたいな気分になります。

終わった後の飲みは楽しいですが、そこまでは単なる修行です。

皆、何が楽しくてそんなに真剣にゴルフと向き合っているんだろう…と思った次第です

お礼日時:2021/04/13 00:01

>つまり、それを単純計算で差っ引けばどちらが上かはすぐわかる話で…ハンディキャップありでギリギリで勝てたとしても無きゃ負け。

としたら嬉しいのでしょうか?笑

何も知らないとわかりました。ハンディキャップシステムは、そんなに単純なものではありませんよ。100年以上の歴史の中で、ゴルファーの実力をもっとも正確に表す、かなりすぐれた仕組みです。私は、ハンディ8。タイガー・ウッズも、松山も、そのへんのおじさんも、子供も、女子プロも、おなじテーブルで、ハンディキャップは決まります。世界統一の仕組みです。

・ 過去のプレーの全スコアから計算される。
・ コースの距離の違いが、コースレートで修正される。
・ アマチュア視点でのコースの難易度が、スロープレートで修正される。
・ ハンディキャップレベルで、ありえない大たたきホールはカット。
・ 今後は、天候や、コース状況でも調整。

つまり、そのへんの適当なにぎのハンディキャップとは違うのです。ゴルファーはみんな、その数値が、スコア以上に、ゴルファーの実力を表すとしっているから、シングルプレーヤー(HCが一桁の人)は、尊敬されるし、月齢競技は、HCでクラス分けして、一部のスクラッチ試合をのぞけば、すべてハンディ戦です。フェアなハンディを加味して、勝ち負けがを争い、勝てば尊敬され、負ければ悔しいということです。笑うところではありません。

批判や、こばかにするなら、勉強してからしてください。ハンディキャップのしくみも知らず、無知に批判している態度は、大人の態度ではありません。

http://www.jga.or.jp/jga/jsp/handicap/news.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ゴルフの楽しさがわからない。ゴルフやってみたがつまらない。と言っているだけなのに、ムキになってこちらを批判するのも大人の態度ではありませんね

ゴルフは紳士なスポーツだと思っていましたがね。

お礼日時:2021/04/15 11:19

楽しさは人それぞれですから、人に聞いても意味ないと思いますが・・・ゴルフが仕組みとして他のスポーツと違うのは、



・スコアで実力が図れる。
・しかもハンディキャップという世界統一の仕組みがある。
・そのため、違うスキルの人と対等に勝負できる。
・道具を使うため、運動神経がなくても、効率的に飛ばせば、強くなれる。
・また、子供から老人まで、非常に長く楽しめる。
・道具を極める楽しみもある。
・自然に触れ、いろいろなところに行ってプレーできる。

などでしょうか。もちろん、仲間や、交流もありますが、それは他のスポーツでも同じなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。
その中で、一つ疑問なのがハンディキャップ

つまり、それを単純計算で差っ引けばどちらが上かはすぐわかる話で…ハンディキャップありでギリギリで勝てたとしても無きゃ負け。としたら嬉しいのでしょうか?笑

お礼日時:2021/04/13 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!