
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
なぜそのようなことを考えていらっしゃるのでしょうか?
退職後6ヶ月以内の出産であれば、出産手当金(健康保険組合から支払われる給料の6か月分)は申請できるので、産休期間の前で退職しても後で退職しても変わりません。
健康保険料・厚生年金保険料が、国保・国民年金にうつった場合より安ければお得ということでしょうか。
もしくは、ご主人の扶養に入れば安くなるでしょう。
このあたりは、出産手当金をもらう時に、ご主人の扶養に入っていられるか否かで変わりますが(収入の大きさで変わるようですね)。
会社は、産休中の健康保険料・厚生年金保険料の半分を負担しています(毎月の給与で引かれているのは、支払額の半額で、半額を会社に負担してもらっているのです)。
だから、会社にとっては、産休前に辞めてもらった方がいいわけです。
そして、一番は、会社の給与規定にどのように記載されているかです。
おそらくは、産休・育休は、復帰を前提にしている制度と思われます。
退職を前提に産休を取ることは、できないように記載されているのではないでしょうか?
復帰すると言っておいて、産休取得後に考えが変わって退職します・・・と言うのは可能でしょうが。
可能だとしたら、もちろん、在籍は産休明けまででしょう。
ただ、退職金の算定に、産休期間を含めるかどうかは、これまた会社によるので、給与規定を良く読んでください。
No.4
- 回答日時:
質問者様の現在の状況がよくわかりませんが、現在妊娠中で、産休をとってからの退職を考えている、ということなのでしょうか。
何故産休後の退職、という選択肢を考えられるのでしょう?出産手当金などの金銭面の理由ですか?
だとしたら、退職後6ヶ月以内の出産に対しては健康保険組合から出産一時金や出産手当金が支給されると思います(1年以上加入していれば、ですが)。産休に入るタイミングで退職されても問題ないと思いますが・・・?
こんなご時世ですから、職場によっては、産休中であっても在籍している場合には代わりの人が補充されないようなところもあるのではないかと思います。あなた一人の都合で簡単に考えない方が良いと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
産休を取るにしても退職するにしても、上司に話しますよね。
そしたら、産休に入る時点での退職を求められ可能性はあると思います。
多くの会社は、産休中はいくらかの給与が支払われると思いますので(これは会社の規定なので、額などはまちまちです)、今のご時世、少しでも経費を削減したいと考えているんじゃないかと思うからです。
ただ、労働基準法で妊娠出産を理由にしての解雇は禁止されていたはずなので、強制的に退職させることはできないと思います。
産休後に退職することがが認められれば、在籍は産休
が終わる日までだと思います。
ただ、なぜそんなことを考えられるのでしょう?
私の周りで出産退職される人はみな産休に入る時点で辞める人ばかりなので、単純に不思議に思います。
あ、これは答えていただかなくても結構ですので。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 出産 育児休暇取得について 2 2022/11/28 08:53
- 退職・失業・リストラ 厚生年金と雇用保険について 4 2023/04/19 19:59
- 出産 回答お願いします。 出産日 7月25日 現在産前産後休暇中です。 休暇後育児休暇予定で、出産後、出産 2 2022/09/06 22:44
- 妊娠・出産 育児休業給付金について 2 2023/08/14 13:47
- その他(妊娠・出産・子育て) 7/3に初産し、実家で育児中の母です。 母の提案と、下記の理由から 育休なし(または短縮、また父曰く 1 2022/07/21 20:30
- 退職・失業・リストラ 今、育休中で子どもの保育園入園が決まりました。 しかし、育休復帰せずに退職することになっています。 5 2023/02/03 13:20
- 退職・失業・リストラ 育児休業終了後の有給休暇使用について 4 2022/12/31 23:24
- 妊娠・出産 転職して1年未満の場合でも、前職で1年以上の勤務があれば育休手当をもらえると思うのですが、 前職を退 2 2022/05/21 09:16
- 就職・退職 育休明けに退職します。 育休が2/1までだった場合、そのあと有休消化をすると思うのですが、 有給が0 5 2023/01/23 16:17
- その他(就職・転職・働き方) 独身30歳女性の転職活動で産休育休取得実績ありは重視するべき? 転職活動で色々悩んでることがあり、ご 4 2023/02/14 12:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
育休中に転勤。育児休業給付金...
-
正社員の試用期間中で妊娠。育...
-
失業手当と育児休業給付金につ...
-
教員の産休・育休期間の手当て...
-
院卒就職後の出産時期
-
産休中に会社が倒産した場合の...
-
産休を月途中で取得すべきか悩...
-
産休を取ってから退職
-
産休中に店舗閉店、育児休業給付金
-
産休予定が会社都合の解雇とな...
-
出産予定日を会社に早く申告し...
-
女性は結婚、出産後育休を長く...
-
第2子 育児給付金申請 月額証...
-
出産手当金について
-
入籍しているが、夫婦別々の住...
-
産前産後休業手当はいつもらえ...
-
出産に伴う手続きについて。
-
出産手当と出産一時金
-
出産後に失業給付金をもらった方
-
妻が公務員で夫が無職(ばれた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
育休中に転勤。育児休業給付金...
-
出産予定日を会社に早く申告し...
-
国家公務員の育児休暇と年次休暇
-
最近結婚した者です。 僕は正社...
-
院卒就職後の出産時期
-
産休中に店舗閉店、育児休業給付金
-
育児休業中の夫の転勤
-
出産手当金について
-
会計年度任用職員として勤めて...
-
出産予定が11月末、現在妊娠9ヶ...
-
地方公務員臨時職員の産休について
-
育児休業手当の計算方法
-
育児休暇後、復帰しないとどう...
-
産休を月途中で取得すべきか悩...
-
傷病手当てについて
-
産休の取り方と手当てについて
-
産休中に会社が倒産した場合の...
-
産休を取ってから退職
-
産休終了日に合わせた退職は可能?
-
育児休暇はとれないといわれま...
おすすめ情報