
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
罪にはなりません そうゆう法律はないです
返品扱いになる場合は返金の要求があります
ただしお店側を通さないと所有者はお客になるので
その商品を売る事ができません
忘れ物扱いとなります
No.6
- 回答日時:
その商品は所有権の移った占有離脱の廃棄物の扱いになり、
不法投棄、営業妨害、不法侵入などに該当します。
毒物や異物を混入させて商品を戻すことなどができるわけで。
No.4
- 回答日時:
「威力業務妨害罪」または「偽計業務妨害罪」になりますね。
刑法233条は、「虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。」と規定しています。
このうち「その業務を妨害」する犯罪のことを業務妨害罪と呼び、次の234条の「威力を用いて人の業務を妨害」する威力業務妨害罪と区別して「偽計業務妨害罪」と呼んでいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
知っていると得するローソンストア100情報
皆さんは、全国800店舗以上を誇る「ローソンストア100」を利用したことはあるだろうか。“ローソン”と聞くとコンビニエンスストアだと思いがちだが、ローソンストア100は、100円均一価格(税抜)で生鮮品や食品、日用品...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーなどでレジを通して買...
-
スーパファミのソフトのromを違...
-
「本条」ってどういう意味ですか。
-
掲示板荒らしって罪になりますか?
-
私文書偽造教唆の時効
-
同行使罪の意味は何ですか。分...
-
投げられた物が、たまたま当た...
-
刑務所に入ったら スマホを自由...
-
懲役廃止
-
刑務所
-
外でAVを見ていたら捕まりますか?
-
事故
-
刑罰調書には、いつまで記載さ...
-
処し方の読み方が分かりません。
-
嫌いな人からお菓子とかを貰っ...
-
刑務所に入ったら 女の子と遊ん...
-
懲役と罰金、同時に科せられる...
-
未成年の男です。人間として本...
-
刑務所への手紙の書き方
-
ネットワークビジネスは罪に問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパファミのソフトのromを違...
-
投げられた物が、たまたま当た...
-
「本条」ってどういう意味ですか。
-
家族間での盗難
-
スーパーなどでレジを通して買...
-
同行使罪の意味は何ですか。分...
-
親族が無断で実家の者の部屋に侵入
-
併合罪と公訴時効
-
なぜ、収・贈賄で、時効が異な...
-
これも通貨偽造範囲に入りますか?
-
掲示板荒らしって罪になりますか?
-
脅迫罪やその他犯罪の構成要件...
-
犯人を匿っても犯罪にならない...
-
ワンクリック詐欺を潰すには み...
-
兄弟間の窃盗
-
刑法159条 私文書偽造等につい...
-
口紅が濃い女子小学生がバイク...
-
「犯人隠匿罪」についての疑問
-
ジャイアンのシカト命令は強要...
-
お金の印刷について
おすすめ情報