
結婚式のドレス色当てクイズと景品について。
合計70名(ゲスト40名)くらいの結婚式をします。
新婦とドレスクイズの景品について話をしています。
景品は500円相当のAmazonやスタバカードが良いんじゃないか。と話をしており僕も納得していました。だけどお互いの認識が少し違っていました。僕→当たった人全員にプレゼント。 新婦→当たった人からさらにジャンケンをして1〜2名にプレゼント。ここで話し合いになり、僕が流石に景品がちっぽけすぎるので盛り上がらないし、それは流石にまずいだろうと言いましたが、新婦は別に皆んな儲けに来ているんじゃなくてゲーム性や雰囲気を楽しみにきているし、色んな結婚式を見てきたがこんなもの。会場や料理、お花に金もかけているしそんなお金に余裕はないでしょ。とのこと。確かに少しだけ良い会場で料理や花にもお金をかける予定で、若い夫婦なりに頑張ってゲストにも楽しんでもらえる結婚式をコンセプトにしています。景品の質についてお互い引かず、僕のお金の使い所が下手と言われて、結婚式に参加した経験もなく、そんなものなのかなぁと結局自分が折れて新婦の意見に従うようになりそうですが、だけど、やっぱり納得がいかないのです。正直そんな景品ならやり損だと思うし、その景品で向かうなら当日が怖いです。花も料理も高いですけど、僕の意見としては目に見えてケチり具合やゲストの満足度に影響してくると思っており、ゲスト目線では料理ほどではないにしろ、お花よりは大事になってくると思ってます。新婦を納得させる意見や皆さんのこれまでの経験、オススメの景品を教えてもらいたいです。宜しくお願いします。(因みに新郎、新婦の負担額は現在、110万円くらいになる予定です)
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
500円ならラッピングしたお菓子とかの方がいいです。
Amazon使ってない人やスタバに行かない人がもらっても困りますし。
昔ならテレフォンカードとかで、もらったらラッキーでしたけど、今だと万人が喜ぶ金券ってないですしね。
だったら、お菓子とかでいいです。
自分が食べなければ家族への土産になりますし。
ドレスの色あての後、当たった人でジャンケンはやめておいた方がいいでしょう。
時間が読めません。
あたらなかった人からするといつまでそのことの時間つかってわずらわしい。
だらだら間延びした披露宴になります。
そもそも、きちんとした引き出物があれば景品とか不要なんですよ。
そこを負担と思うなら、ナシでいいですよ。
当たったところで500円のAmazonのカードなら、人にあげますから。
No.4
- 回答日時:
あーうちもドレスの色当てクイズ、しましたよ。
景品、金券とかにはしませんでしたね。
うちがしたのは、よくある新郎新婦のネームが彫ってあるタイプのワインボトルとかの引き出物を敢えてクイズに当たった方全員に渡しました。
大半が当たりましたが、喜ばれましたね。
見た目じゃいくらか解らないですし、正直そこまで高いのは選んでませんでしたが…残ったら、来れなかった友人とか会社の方や近所でもお付き合いある人にその後配ったら喜ばれましたよ。
あとはうちが貰ったのはちょっとしたギフト菓子ですかね。
可愛らしくラッピングされた物です。
お色直し中のちょっとした催しなら、そこまでお金掛けたら…正直キツいので…探せば色んなちょっとしたギフトありますよ。
あとそういう催しにお金かけるより、正直引き出物がしっかり見合った物にすれば個人的には嬉しいです。
参加した中には新婚旅行にお金をかけ過ぎて、引き出物が酷い内容があったので正直お祝儀三万以上払ったうちにはショックでしたね。
参考にならなかったら、すみません!
No.3
- 回答日時:
全員当たる可能性もありますよね。
逆に、誰も当たらないかも…その場合はどうするんでしょう?
ピンクやブルーだったら誰かしらは当たると思いますが、そこからまたじゃんけんで勝ったとして自分一人500円のギフト券とかを貰うのなら、300円くらいのクッキーを全員でもらった方が気楽だし、あくまでもお色直しがあってこそのゲームなわけですから、招待客からしたら、ゲームって言ったって、新郎新婦の式を盛り上げるためのゲームだよね、って話なわけで、じゃんけんしてまで一人に絞る意味があるとは思えないです。
まぁ、景品の内容に関わらずに大袈裟なくらいに喜ぶタイプの人が勝ったならいいでしょうが、私のような人間が当たったら、「どうもすいません」って態度しかできないし、式後とかに「何を貰ったの?」と聞かれて、500円のカードが出てきたら、微妙な空気になるかも。
また、70人が入れる会場でじゃんけんをするって、進行役がうまくやらないと、と思いますよ。
お色直しのタイミングでトイレなどで席を立つ人も多いはずですからね。

No.2
- 回答日時:
結婚式って新郎新婦がもてなしているつもりでも、金銭的負担はゲストのほうが感じていると思います。
御祝儀だけでなく交通費や美容室代と着ていく衣装代など、とってもお金かかります。それでも参加するのは義理やお祝いしたい気持ちがあるからです。
結婚式でモトをとろうって考えてる人は居ないと思うので、気にしなくていいと思いますよ。
所詮、親孝行と自己満足です。開き直って楽しんだほうがいいと思いますよ。
まあ500円ぽっちのゲームだとシラける可能性あるので、じゃんけん制でいいから3000円くらいにしたほうがとは思います。
No.1
- 回答日時:
せめてギフト券¥3000分。
じゃないとゲーム勝ち進んでジャンケンまでして欲しがるゲストが乞食みたいに見えてしまって失礼です。
どうしてもケチるなら、そんなコーナーやらないほうがずっとマシ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式、結婚式二次会で人をこき使う新婦 4 2022/08/12 20:20
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 親族のみの挙式後の食事会の服装について 5月に新郎新婦含めて親族9名で挙式予定です。 (新郎新婦両親 4 2022/04/27 23:40
- 結婚式・披露宴 二次会のようなカジュアルなパーティーをした時の会費について。親族のみで挙式披露宴をしたあと 友人のみ 2 2022/08/05 08:06
- 結婚式・披露宴 結婚式について ・上司は呼びましたか? ・ドレス当てクイズ等しましたか? 私は友達の結婚式に出席した 5 2022/05/22 02:11
- 結婚式・披露宴 少人数婚について 来年初めに結婚式を挙げる予定です。 が、結婚式をあげるにあたり招待人数が少ないこと 9 2022/08/13 23:27
- 結婚式・披露宴 新郎側の友人が極端に少ないのでどんな式にしようか悩んでいます 5 2023/01/01 11:51
- 結婚式・披露宴 同僚から結婚式のゲストとして呼ばれました 私は27歳男です 新婦には会った事がないのと余興などは考え 1 2022/05/26 05:35
- その他(結婚) 出席の返事を出したが、結婚式に行きたくないと主張する者への対処法 4 2022/04/19 08:57
- 父親・母親 結婚式を挙げる時に親から「どうしても結婚式挙げたいんか!?」「結婚式挙げるより貯金したほうが将来のた 11 2023/01/03 22:36
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おめでた婚の祝辞について
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
キャビンアテンダントの結婚式...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
結婚式の披露宴での食中毒 慰謝料
-
ご祝儀を連名(10人)で送る...
-
結婚式、一度声を掛けた友達の...
-
結婚式に招待する友人(旦那さ...
-
結婚式会場までの服装(男性)
-
入社まもなく友人の結婚式が。
-
友人の披露宴に欠席、それから...
-
ご出欠席いずれを問わず か? ...
-
このタイプのペーパーホルダー...
-
嫁の祖母の四十九日お供えについて
-
結婚式を「挙げる」 なぜ「挙...
-
披露パーティーでの服装、新郎...
-
結婚式の宿泊手配の辞退について
-
ダイワのカタログ
-
亡くなった父の席次表について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報