重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

2年程エンジン掛けてませんでしたのでバッテリー上がってました。充電し、エンジンかかりました。ローはシフト入れたら、エンジン止まります。何故でしょうか?

A 回答 (4件)

サイドスタンドは格納してますか。


トリッカーにはサイドスタンドの格納の有無を検出するスイッチが付いています。それが働いているのでは?
格納しているのにエンストするなら、検出スイッチが劣化で誤作動している可能性は?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました

お礼日時:2021/04/26 00:28

トリッカーですね。


他の方が言われるように、クラッチの張り付きです。
オイル交換と、強引なローギヤシフトで、
張り付きを剥がすしかないです。
できるだけ、暖気時間も長めに取り、エンジンオイルを循環させてから、
行います。ニュートラルで、クラッチレバーにぎにぎも、
できるだけたくさんしておきましょうね。

最期の方法は、エンジンかかったら、
ニュートラルのまま坂道を、またがったまま下ります。
ある程度スピードが出たら、クラッチを握って2速へ。
そのまま走り出せれば、クラッチも作動し始めます。
ただ、タイヤロックして危ないかもしれないので、
最終手段で1回のみのチャレンジということで。

それでダメなら、分解整備となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2021/04/26 18:20

クラッチの貼り付きの可能性が高いです。


 クラッチの貼り付きは、古いバイクでは『あるある』で、剥がす方法があります。

 まず、オイルは新品に交換しましょう。

 次に、ニュートラルのままエンジンをかけて、アクセルをフカしてエンジン回転数を上げ、クラッチレバーを握ったままチェンジペダルを踏んで1stに入れると・・・ドカンッと駆動系に衝撃が走り、貼り付いたクラッチが剥がれます。(1回でダメなら何度かやってみてください。)

 コツは、ギヤを入れた時にバイクがビクッと動くので、これを確実に抑え込むことです。(この衝撃でバイクがコケます。)
 バイクにまたがって体重をかけ、右足をしっかり地面につけ、また両腕でハンドルを抑え込みつつフロントブレーキを強く握り(アクセルは、ブレーキレバーを握ったまま回します)、駆動系の衝撃でバイクが倒れない様に支えます。

 これでクラッチがうまく剥がせたら、クラッチのオーバーホールは当面不要になります。
    • good
    • 0

クラッチが張り付いているんでしょう。


どっちにしてもエンジンオイルは交換でしょうから
交換してみるか、オイルを抜いたついでに
クラッチをオーバーホールしてはいかがでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!