
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
HDDの故障でしょう。
SMRのHDDの特性上って数十GB程度書き込んだら書込が低速になるってのは、仕様です。
低速になっても全セクタに書込出来る程度は全く問題なく動作しますので。
正常なHDDでも、小さいファイルの読書には時間がかかります。でも、正常にコピーなり出来ます。また、途中でコピーを中止なりしても、その次には正常に動作しますから。
壊れかけのHDDだと、書込していると低速になったり書込出来なくなったり、認識しなくなるってことはあります。ただ、ある程度冷やしたらしばらくは動くとかありますね。
そもそも、認識しないって状況自体が、故障ですから・・・
No.6
- 回答日時:
>大事な写真もあるので諦めがつかず、やはり業者にだすべきですかね?
私も同様な事を経験したことがありましたが、添付URLの機器でクローンを作成して、ソレをマウントして読むことが出来ました(参考まで)
https://www.yodobashi.com/?discontinued=false&wo …
No.4
- 回答日時:
すでに回答がありますが、HDDの故障でしょうね。
諦めて新しいHDDもしくはSSDを購入するのがいいと思います。
もったいないとか、お金が無いとかで、なんとか修復しようとそのHDDにかかわるのは時間の無駄です。
No.3
- 回答日時:
>中断したところ、認識されなくなりました
HDDが壊れた可能性あり、諦める。(HDDは消耗品です)
消耗品であるHDDの中古を使用するなんて・・・(新品ならアクセス権を与えるなど対処もありますが・・・)
No.2
- 回答日時:
>しかし、新品ではありません
CrystalDiskinfo のようなアプリで使用時間を確認してn万時間だったら使用を控えたほうがいいかもしれません
>感覚的には外付けHDDがまだ何か動作しておりその動作が障害になっているような気がします。
Windows管理ツールのコンピュータの管理で状況が把握できると思います...たぶんOnlineになっていないかも
No.1
- 回答日時:
そのHDDは新品でしょうか?
だとすると初期不良品「はずれ」の可能性があります。
個人的に経験上、OSが入っていたドライブを再利用すると、異常に不安定になります。再利用の場合は「クイックフォーマット」ではなく「完全フォーマット」してみてください。いずれにしても、利用の目的を考えると再利用はおススメ出来ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SSDを外付けケースでUSB...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
購入直後にSSDのフォーマットは...
-
物理フォーマットと完全データ...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
3TBHDDが認識しない
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
一部のHDDのフォーマットをロッ...
-
PCで使っているSSDをPS4に流用...
-
1TのHDDを初期する時間
-
os入りSSDは起動したが、以前OS...
-
CD-R等の初期化
-
M .2 SSD は Windows 用に最初...
-
外付けHDDをフォーマットしたい
-
HDDのセクタサイズの調べ方
-
FAT32にフォーマットできない。
-
vhdxファイルからのデータの取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
1TのHDDを初期する時間
-
外付けHDDをフォーマットしたい
-
ウイルスに感染したHDDのフォー...
-
SSDを外付けケースでUSB...
-
外付けhddがrawになってしまいt...
-
3TBHDDが認識しない
-
ディスクのファイルサイズとデ...
-
M .2 SSD は Windows 用に最初...
-
NAS について。 現在NASをLANに...
-
未フォーマットにするには?
-
新品の外付けハードディスクやS...
-
FAT32にフォーマットできない。
-
CD-R等の初期化
-
os入りSSDは起動したが、以前OS...
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
しかし、新品ではありません。書き込みにあまりに時間がかかりそうだったことから数時間経過したところで中断したところ、認識されなくなりました。他のPCに接続してもかわらず認識されず、そのPCも接続しているとシャットダウンもできなくなります。感覚的には外付けHDDがまだ何か動作しておりその動作が障害になっているような気がします。
皆さん ありがとうございます。
新品でないというのは、現時点で新品ではないということです。
新品で購入して4年程使用しています。
今、フリーの復旧ソフトを試そうかと考えていますが、どうにも
PCで認識されない以上すすめなくなっています。
通電もするし、異音もなし、ディスク管理では認識できないのですが、
デバイスマネージャーのディスクドライブには認識されています。
大事な写真もあるので諦めがつかず、やはり業者にだすべきですかね?