
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね。
卸売市場と一般市場の違いですね。
マーケットはどの社会にも存在し、BtoB、BtoCなど様々です。
私が育った神戸市では、大安亭市場や湊川市場、明石には魚の棚市場なんてこんな光景があり、総じて市場(いちば)と言います。
業者ではなく個人に直接売ることで利益幅が増えるという目的のお店も多く、昔ながらの現金商売です。
閉店時付近は半額とか投げ売りで安くなるのでその時間を狙ってくる客も多いです。
No.1
- 回答日時:
市場と言いましても卸売市場とは違って、卸売市場は出荷者から集められた青果や魚、肉類等を仲卸業者や小売業者に販売する目的の市場で、画像の場合、小売業者にも販売しますが、消費者にも販売します。
卸売市場は入場証が必要で、一般消費者へのBtoC販売はしません。
彼らは卸売市場から購入し、店頭に商品を並べて売ります。
港町の下町などにはこのような市場が今でもありますし、卸売市場の併設している場合もあります。
卸売りと小売りを兼ねているのですね。
小売業者などには少しお値打ちに売ることもありますが・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グローバル市場で、ヒュンダイ...
-
裾野拡大ってどういう意味なん...
-
市場環境とは
-
雇用状況について売り手市場だ...
-
"スレスレ" "ギリギリ" を丁寧...
-
価格上昇時期で
-
ロボ時計
-
シュガーレディーの無料試食会...
-
「新商品」と「リニューアル商...
-
ジョリーパスタで高くないです...
-
一物二価っていけないいんですか。
-
澁谷果歩のAVが消えた
-
C.B.Pって何の省略でしょうか?...
-
新山らんのAVが消えた
-
卒論2年連続で落ちています。 ...
-
クリスタルガイザーがやたら値...
-
第三者の意見をお願いします
-
セブンイレブン無料引換券の対...
-
アディダスはなぜ、デサントと...
-
顧客不在の逆の意味はなんとい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
これらの画像はまず卸売業者から商品を仕入れそして市場で消費者に売るのですか
つまりこの画像は、この人たちはまず卸売市場で仕入れてきてそれを店頭で小売業者や消費者に売ると言うことですか