電子書籍の厳選無料作品が豊富!

次の文中の、the marketがさすものが、よくわかりません。郵貯マネーのことなのでしょうか?今のところ実質国営である郵貯事業を、marketと表現できるのですか?

Exposure of what is also the main buyer of government bonds to anything remotely resembling the market would cause the collapse of the economy, an earthquake whose tsunami would inundate Wall Street, London, Frankfurt and much more.
訳は、「国債の主要な買い手(でもある郵貯資金)を郵貯市場(?)とはぜんぜん似ていないところに公開すれば、日本経済の崩壊や地震を引き起こし、そしてその地震によって起こる津波は、ウォールストリート、ロンドン、フランクフルト、およびその他世界中の多くの都市に殺到するであろう、・・つまり郵政民営化で、日本人の預貯金は日本の市場に留まらずに、海外の金融市場に津波のように流れていくことになる可能性がある」ということでいいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

http://www.time.com/time/asia/2005/koizumi/koizu …
2番目のパラグラフの7行目です。

A 回答 (1件)

国債の主要な買い手をごくわずかでも市場に似ているところに公開すれば……だと思います。

つまり郵貯と一般市場は絶対に相容れない、「ちょっと市場っぽい」だけでもダメで、ましてや民営化なんてとんでもない、という趣旨でしょう。

あと「津波」は日本の経済崩壊の影響のことで、郵貯資金を指しているわけではないように思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
なるほど!! そもそもremotely resemblingの意味が違っていました。remotelyの意味を、否定的な、「ちっとも~でない」とか、「かけ離れた」と取ってしまったので、いまいち良く分かりませんでした。
本当に助かりました。また、tsunamiについても、分かりました。有難うございます。また、分からないときは、あつかましいですが、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/09/20 15:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!