
No.7
- 回答日時:
水性であれ油性であれいったん乾燥してしまったペンキは、シンナーや塗料薄め液で簡単に消せるものではありません。
固化したペンキを剥がすのは「塗料剥離剤」です。
(某社の例)
https://www.asahipen.jp/products/view/12463
とはいえ、固まってしまったペンキがやわらくなったとしても、繊維の間に染み込んだのを完全に取り除くことは極めて困難ですし、繊維を傷めかねません。
ウン十万してよほど愛着のある服ならともかく、普段着ならあきらめるのが現実的な選択肢です。
No.5
- 回答日時:
★油性ペンキの落とし方
①油性ペンキがついた部分に下たから汚れても良い布を敷く。
②ペンキの薄め液や除光液を別の布に染み込ませる。
③ペンキ汚れのついた生地の裏側からペイント薄め液を染み込ませた布で汚れた部分をたたく。
④水かぬるま湯で洗い流す。
⑤洗濯機で通常とおり洗う。
No.4
- 回答日時:
はい、ペンキを使っている人を見ると基本はシンナーなどなんでしょうけど(近くにいるとただならぬ匂いがする)、そう簡単な事ではないと思いますね。
白髪染めが飛んだやつすら、何しても落ちないので。
No.1
- 回答日時:
水性ペンキであれば洗濯用洗剤、油性ペンキであればシンナーまたはラッカー薄め液を用意します。
そして、それぞれをタオルに含ませて、軽く生地を押さえるようにしてペンキを落としてください。 そしたら、ぬるま湯を用意し、5分ほど汚れが付いた服をひたしておきます。 そして、歯ブラシでこすりながらペンキを落としましょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガルバリウムの外壁についた塗...
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
中国で日本人駐在員が逮捕され...
-
古いペンキは剥がさなきゃダメ...
-
1/12lを数字に直すには?
-
木と合板、モルタルへのパテは?
-
サッシの内側、窓枠に木屑のよ...
-
水性ペンキを落とすには?
-
学校PTA 校舎ペンキ塗り作業手...
-
屋根の光反射についてクレーム...
-
お風呂場の天井のペンキがはが...
-
木工の手順について
-
ガーデンセットの錆び落としと...
-
タイヤにペンキを塗りたい
-
水性ペンキ 乾燥したら水拭き...
-
脚立についたペンキの落とし方...
-
シンナーの代わりになるものを...
-
ヘッシャン巻きとは何のため?
-
フローリングの床についたペン...
-
漆 (うるし) の上にペンキ塗れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
中国で日本人駐在員が逮捕され...
-
木工用ボンドを薄めるには
-
1/12lを数字に直すには?
-
深夜に営業しているホームセンター
-
屋根の光反射についてクレーム...
-
長い時間が経過したマスキング...
-
ボルトの頭がペンキでガッつり...
-
ステンレスについたペンキの落...
-
水性ペンキ 乾燥したら水拭き...
-
サッシの内側、窓枠に木屑のよ...
-
電子レンジの庫内が剥げた
-
壁紙にペンキが付いたのをきれ...
-
ペンキの上からシーラーを塗っ...
-
シンナーの代わりになるものを...
-
ニスを塗ったらペンキが溶けだ...
-
手すりがベタベタします。
-
ボルトナットのペンキを取りた...
-
ダイソーのペンキが服に着いて...
-
脚立にペンキがついた
おすすめ情報
ありがとうございます。
シンナーだと大体どれくらいの時間、浸け置きorこする事をすれば良いのでしょうか?
水でシンナーを流した後は普通に洗濯すれば大丈夫でしょうか?
シンナーの臭いがつかないと良いですが…。