
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1がいい加減な説明だったので、詳しく解説しているページを探してきました。
参考にしてください。
参考URL:http://www.kinet.or.jp/hiromin/cgi_introduction/ …
No.5
- 回答日時:
すいません、寝てました。
(夜起きてる方なので)#4さんの答えで正解です。
(#1の方が間違い問い訳ではありません、言葉が足りない感じがしたので書き込んだのですが、抽象的過ぎましたね、ゴメンンサイ)
アスキーコード(正確にはアスキーIIコード)には日本語だけで凡そ8種類程の解釈の仕方があるので。
EUCは主に外国企業や国際色が強い場所で使われます。
(JIS/Shift-JIS=MS-JISに比べて日本語との兼ね合いに於いて文字化けしにくい)
ECU-Jとは日本語対応版のこと。
他に他言語との互換を優先したUNICODE-7/-8等があります。<一部の記号が使えなくなりますが。
先に述べた自動変換はサーバーや利用ページのWebがどのアスキーコードで作成されているかを判断するブラウザの機能です。
ちなみにOEではJISタイプの最新版(というか統合版)のiso-2022-jpです。
なのでMacとメールのやり取りをするとデフォルトで化けたりします。w
(Macは基本的に上記のShift-JISがデフォルトなので)
IE(もカスタマイズ次第ですが)以外のブラウザだともっと色々なコードも示されるのですが、多機能な(WORD除く)テキストエディタだともっと沢山のコードが存在する事が理解できるかと思います。
こう云ったものは工業規格で国/国際毎に決められてます。
コピ&ペーストなどでたまに確認されるANSIなどはアメリカのです。
HTMLの記述はcharaset=**(当てるコード)という属性でHPの製作者により決定されています。
サーバによって文字化けするのはそのサーバのOSにより初期で登録されているコードが異なるからです。
同じ日本語解釈でもEUCとJISでは驚異的に化けます。
サーバにあわせて使用する事が大切な訳です。
HPを持たれてwebページをアプロードしたりすると、嫌でもこの辺りが引っかかってきます。
それで気づくんですけど(^_-)ネッ
あと、webで送信されるコードと自分のPCが常に使用しているコードは必ずしも同一ではありせん。(情報送信の部分で触れた通り、その時利用したwebに依存しています)
No.3
- 回答日時:
Googleの場合はEUC-JPですね。
他にも、%83X 等と3桁で1文字を現すコード等もあります。UTF-8やShift_JISなどがありますね。
#1さんの回答と同様に、それぞれに割り当てられた文字コードで現した物です。
この回答への補足
ありがとうございます。
いろいろなのがあるんですね。
EUC-JPってことはJPでないのもあるんですね?
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
アスキー(文字)コードですよ。
下記のURLでアルファベットや一般的な記号の一覧が見れます。
ここには載ってませんが日本語一文字一文字にもコードが用意されています。(凡そ6000-7000文字)
例に挙げられているのがその良い例で、送信内容がステータスバー(Javaなど)に現れているのです。
(ちなみに%というのはプログラムなどの上で<終り>の意味です)
ブラウザのメニューに「表示」の項目の中に「エンコード」というのがあるかと思います。
ここを開くとサブメニューがあり、多くは「自動選択(日本語)」という設定になっていますが、
更にあるサブメニューにも外国語含めて数十種類あるかと思います。
これはそのアスキーコードの解釈の仕方の種別だと思ってください。
「文字化け」と云われる現象はコレが誤認されたのが元で起きます。
共通規格として機能するのですが、OS(Win/Mac/Linax/Unix等)によってその登録内容が微妙に
異なる為、サーバー経由が原因で文字化けしたりもします。
参考URL:http://e-words.jp/p/r-ascii.html
この回答への補足
いただいたページを見たのですが、アスキーは256文字で、欧米用なのでアルファベットとか数字しか表せない、というようなことが書いてありました。
#1さんの言われたEUCではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excelの列から検索して該当する行を別シートに転記するVBA 2 2022/12/20 09:35
- 法人税 電子帳簿保存法について 1 2022/04/07 11:17
- Access(アクセス) capeofdragonと申します。 Access2016を使っております。 あるフォームがあり、テ 2 2022/09/09 13:18
- Excel(エクセル) エクセル関数の変わった使い方 3 2022/05/13 17:12
- 英語 ローマ字読み→英語読み になった際、それまでなかった母音が入るのはなぜ 14 2022/06/26 11:37
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーカードの更新について教えてくださいな マイナンバーカード更新の時期が来たので携帯で済ませ 2 2023/07/31 01:47
- Excel(エクセル) Excelの入力規則にいれる関数について 7 2022/12/22 10:19
- 英語 この英文は分詞構文ですか? 4 2022/08/31 13:46
- その他(メールソフト・メールサービス) このメールは何ですか 8 2023/06/15 17:31
- 英語 第5文型SVOCとSVO to be Cの使い分けやニュアンスの違いについて 6 2023/01/03 08:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JavaMail特殊文字付本文が文字...
-
Thunderbirdのメールでクリック...
-
ビジネスメールで
-
メール送信時に表示されるメッ...
-
返信時の署名位置について
-
outlook2007で署名に無駄な空の...
-
長いURLをメールで送った際に途...
-
outlookで返信すると元のメール...
-
Outlook Expressで開封確認を[...
-
取引先からの改姓挨拶メールに...
-
受信者に開封確認を要求してい...
-
Outlookの開封確認メッセージを...
-
LINEで文章の最後にWをつける人...
-
仲の良い友達に5ヶ月以上未読無...
-
Outlookの署名について
-
添付ファイルを開いたかどうか...
-
メールの返信が来ないと、縁を...
-
PCのメールに返事がないので送...
-
メールが変な所で改行されてし...
-
携帯からパソコンにメールが送...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【powershell】cdできないディ...
-
データ本体(exe、jpeg、iso)に...
-
スポンサーリンクが文字化け(?...
-
見字化けで困っています
-
文字化けしたメモ帳(暗号勝負...
-
OEの署名
-
ヤフオクでの文字化け
-
JISコードについて
-
SDに保存したメールがパソコン...
-
Windowsで全角文字を何文字か打...
-
ログインユーザー名に1が付く...
-
アンダーバーの入力
-
アンダーバーではなく上につい...
-
Yahooメールの絵文字の挿入は一...
-
IEで文字化け
-
エクセルのふりがな機能で。
-
%BE%A4%8Bみたいな記号
-
JavaMail特殊文字付本文が文字...
-
揵
-
妙な記号が出ます
おすすめ情報