アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

英文読解の問題集を解いているのですが、構文把握に確信が持てずモヤモヤしています。

英文
Starting immediately, there will be regular inspections by departmental managers to ensure adherence to health and safety regulations.

和訳
安全衛生に関する規則が確実に守られるように、ただちに部門長による定期検査を実施します。

"Starting immediately," は分詞構文でしょうか? その場合、本来は"Regular inspections will start immediately,"となるのでしょうか?
従属節にThere is文がくる英文になじみがないのに加え、この英文をわざわざ分詞構文にする意図も汲みとれません。
分かる方がいらっしゃれば、ご教示いただきたく思います。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

自信があるわけではありませんが、一つの試見として...。




Starting immediately, there will be regular inspections by departmental managers to ensure adherence to health and safety regulations.

以下、この文を提示文と呼ぶことにします。


"Starting immediately," は分詞構文であることには間違いないと思いますが、その表す意味が少し分かりにくいように思います。私見は、(若干疑義が残りますが)「時」を表しているのではないかと考えます。

Starting immediately, there will be regular inspections~
すぐに取り掛かると(取り掛かった後には)、定期検査があります。


1.分詞構文における分詞の意味上の主語は文全体の主語と一致する。一致しない場合には分詞の意味上の主語を添えてそれを明示する必要がある。これを独立分詞構文と呼ぶ。

2.独立分詞構文においては、there が分詞の意味上の主語として扱われる。
There is a book on the table. のような文では、意味の上からは a book が主語であるが、文法的には there が主語として扱われる。分詞構文における分詞の意味上の主語が there である場合も同じで there を主語として扱うことになる。
[例]
There being no taxis available, we had to walk home.
文全体の主語が we で、分詞の意味上の主語は there であるから独立分詞構文となるが、この場合、分詞の意味上の主語として、 taxis ではなく、there を置く。


提示文の場合、分詞の意味上の主語が明示されていないので、上述の論理からは、there が分詞の意味上の主語であると考えられそうに思うが、そう解すると、意味がイマイチよく分からない。私見は、一般人称の we が分詞の意味上の主語であるが、それが明示されていないのだと考えます。

We starting immediately, there will be regular inspections~
我々がすぐに取り掛かると、定期検査があります。

「すぐに取り掛かる」というのは、前の文脈の「各従業員の責任において、すべての装備を良好な状態に保つようにすること」に取り掛かるということです。「取り敢えず、自分たちにできることとして各従業員の責任においてすべての装備を良好な状態に保つようにしろ。その後には定期検査が待ってるぞ!」みたいな意味の流れなのではないかと思います。


このように、文全体の主語と分詞の意味上の主語が一致せず、分詞の意味上の主語が明示されていないものを江川泰一郎「英文法解説」金子書房は「ずっこけ分詞」と呼んでいます。もちろん江川先生の造語で、一般にはこれを「懸垂分詞」と呼んでいます。
http://user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/2022-05-03 …


長くなるのでこの辺で終わりにしますが、あと一つだけ。ご質問の文の中で「従属節にThere is文がくる英文になじみがないのに加え」とありますが、これは意味不明です。提示文は単文ですので、従属節もへったくれもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な解説、ありがとうございます。
なるほど! Weを主語と考えるとしっくりきますね。
分詞構文でそういう用法があるということを知れたのは、自分にとって大きな収穫です。
質問した甲斐がありました。ありがとうございました。

従属節については失礼しました…。分詞構文は、主語が省略されているほうを従属節、されていないほうを主節(主文?)と呼んでいたような気がしたのですが、勘違いのようで…。以後、改めます。こちらもご指摘、ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/01 18:54

おっしゃる通り、目的語がないから前置詞と見るは少し無理がありますね。


慣用的に用いられる独立分詞構文と見るのが一番しっくり来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ほかの方も仰られているとおり、独立分詞構文のようですね。
Generally speaking も、(We) Generally speaking だと思うので、それと同じ考え方なのかな、と思いました。

お礼日時:2022/09/01 18:57

この文の前の文脈はないのでしょうか。

それを提示してもらったからといって必ず回答できるというお約束ができるわけではありませんが...。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Additionally, it is important to keep in mind that the effectiveness of helmets, goggles, and protective boots can be greatly reduced by everyday wear and tear. It is the responsibility of each employee to ensure that all such equipment is in good condition. Replacements are readily available from the supply room.

Starting immediately, ~

といった感じで、前の文脈は該当文とは別センテンスです。
ご参考になれば…。

和訳
さらに、ヘルメット、保護メガネおよび保護ブーツの効果は日々の使用による傷みで大きく低下する可能性があることを覚えておくことが大切です。このような装備がすべて良好な状態にあるように確認することは従業員一人ひとりの責任です。代替品は備品室からすぐに入手することができます。

安全衛生に関する規則が~

お礼日時:2022/08/31 21:22

分詞構文の形ですが、意味上の主語が何かと考えていくと微妙ですね。


私としては、独立分詞構文のような気がします。
あるいは、いっそのこと、こういうstartingは前置詞として理解する方が分かりやすいのかもしれません。
http://eishikandojo.jp/blog-entry-397.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど! リンク先の[16]に当てはまりそうですね。
There will be regular inspections by departmental managers, starting immediately, to ensure adherence to health and safety regulations.
となるようなイメージでしょうか。

前置詞となると、Startingの目的語がないのでは…? などと考えてしまいました。無知ですみません。

お礼日時:2022/08/31 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!