dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご存知の様に東京23区内ではゴミの分別は燃えるゴミと燃えないゴミの2種類に分別する事が要請されています。

一方、東京のゴミ焼却炉は最新型で、投入されたゴミの組成によって変動する燃焼温度をフィードバックして、ゴミ組成の変動に対応できるものとなっているそうです。

そこで質問なのですが、「燃えないゴミ」も一旦は燃えるゴミとして焼却炉に投入して、可能な限り最大限の熱回収をした上で、焼却残滓を埋め立てに使う様にしたら、回収熱量が増えると同時に、埋め立て用地の長期間温存にも貢献できると思うのですがいかがでしょうか?

東京のゴミ焼却炉の実際をご存知の方より、ゴミの分別をしない事による、利害特質をご教示いただけば幸いです。

なお、質問は事実関係に関するモノで、意見の募集ではございませんので、その点ご配慮いただければ幸いです。

A 回答 (5件)

ごめんなさい、そこまではわかりません。


炉の仕様や性能で環境負荷が変わることを知っているだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解です。

一部の清掃工場では最新の焼却炉と最新の直前検査(の装置)が導入されたという情報はHPで垣間見ることがありますが、一方で、最新の機器導入に伴って区民の分別努力が不要なったという情報は寡聞にして知りません。

清掃工場が税金で高性能機器を導入しながら、そのメリットが区民の労力削減という形で還元されないものなのか、疑問に思い質問した次第です。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/09 15:00

>ゴミの分別をしない事による、利害特質をご教示いただけば


そんなの一般人がわかるわけないじゃん?
よしんば事情を知ってる人がいたとしても
こんな場で勝手に書き込みなんかできないんじゃないの

訊く相手を間違ってますよ質問者さん

あと
それをあなたが知ってどうする気?
一般人が知ったところでできることなんてないでしょ?

単に知識欲ゆえ?つまりそれはジコチュウと差がない
と思いますが?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なお、質問は事実関係に関するモノで、意見の募集ではございませんので、その点ご配慮いただければ幸いです。

お礼日時:2021/05/09 15:02

「東京23区内ではゴミの分別は燃えるゴミと燃えないゴミの2種類」


まず、この認識が違うと思います。お住まいの区のWebサイトを見てください。リンク先は江東区です。特に意図はありません。
https://www.city.koto.lg.jp/388010/kurashi/gomi/ …

また、あなたの言う「燃えないゴミ」はプラスチックを想定しているのではないでしょうか?
江東区の区分で言う「燃やさないゴミ」は金属、ガラス、陶磁器などです。燃やして熱回収が出来るとは思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

江東区も他の区と同じように、ゴミ回収後にゴミ分別機にかけて、磁気で金属製品を集めたり、突風でプラスチックゴミを飛ばしたりしていると想像したので、であれば区民は分別せずに収集後にゴミ分別機に投入すれば良いのではないか、などと疑問がわいたので質問しております。

ゴミ分別機が導入されていなかった時代に設定された区民向けゴミ分別ルールがゾンビの様に生き残っていることはないか、ご存じでしたらご教示ください。

教えてくださりありがとうございました。

お礼日時:2021/05/09 14:54

炉の仕様によるので、何とも言えないですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

炉の仕様が何を満たしていれば分別が不要で、
炉の仕様が何を満たしてない場合は分別が必要か、
ご存じでした教えてください。

お礼日時:2021/05/09 14:44

意見の募集ではない・・って、聞くところが違うような気がします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

このQ&Aサイトはゴミの分別をしない事による、利害特質を質問する場所では無い気がするのですか、、、。

教えてくださりありがとうございました。

お礼日時:2021/05/09 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!