
僕は高校生で、まだバイト経験もないようなもの(郵便局で短期やっただけ)で、他のまともなバイトはやったことがありません。
以前に一度、レストランのバイトを受けたのですが、不採用でした。原因は「ちょっと元気がない」と言われました。確かに、僕は人見知りがあって、普段から明るい方ではないのです。
それでも、社会勉強のため接客業もやってみたいと思ってます。
そこで、本題なんですが
「人見知りという方で、接客業をしている方の話を聞きたいです」
人見知りだけど、頑張ってる。怒られた。やって良かったこと、などなど。話を聞かせてもらえたら有難いです。
それと、面接ってやっぱり”暗い・元気ない・声小さい”とかあると、ダメですよね??
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は30近いですけど、学生の時は人見知り激しかったです。
やはり「暗い・人の目を見て話せない・声が小さい」の3拍子揃ってました。『このままではいけない!』と思いまして、接客業の仕事に就きました。そのおかげで少しは改善されました。
最初仕事に就いた時は「声が小さくて何言っているかわからない」と上司や先輩から毎日注意されましたし、お客さんからも「無愛想」とか「何言ってんだ!」とかイロイロ言われました。
いつも怒られて逃げ出したい思いはありましたが、ここで逃げたら一生人見知りのままだ!と思い、注意=自分のために言ってくれている!と受け止めがんばりました。
何事も初めと終わりが肝心!と言いますよね。♯2の方も書いていましたが、お客従業員限らず挨拶はきちんとするように心がけてます。
私は質問者様が「人見知りだけど、接客業をしてみたい!」という意欲は偉いと思います。でも人見知りだから「元気良く」面接を受けられない…のよね?
私も今求職中で面接は緊張しまくってます、胃が痛いです(苦笑)。でもその時ばかりは自分の中の精一杯の声を出して挑んでます。
恥ずかしがってはダメです。「今までにない自分を演じる」つもりで面接を受けてみましょう。本当にバイトをしたいなら何回も面接を受けましょう。何回も受けて場慣れすれば、大きい声で話せるようになるかも…。
24時間中のほんの数十分…必死にがんばってみても良いと思います。面接も社会勉強の一つですよ。
それか面接の時に「人見知りなのですが、接客業をして克服したいんです。一生懸命がんばります、よろしくお願いします!」くらい言ってもいいかも。高校生だもん、いろいろ話してみても良いと思います。
この先就職や大学生時のバイトなど面接する機会はたくさんあるのですから。
でも人見知りが接客業にするのは慣れるまで苦痛かもしれません。それをどう受け止めるか…根性です!
がんばって挑戦しましょう、絶対将来役立つと思います。がんばれ~!
「恥ずかしい」というのが、自分の人見知りの根本的なものだと思ってるのですが、それこそ乗り越えなきゃいけませんね。精一杯の勇気で、頑張ってみようと思いました。すごく励ましになりました
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
はじめまして!
私も人見知りが激しく、誰とでもすぐに打ち解けるような性格ではありません。
そんな私ですが、高校時代は店頭での接客業のバイトをし、その後は接客業に就職しました。
参考になるかわかりませんが、私の経験談です・・・
まずは、挨拶だけは元気に出来るように心がけました。(従業員やお客様を問わず)
それと接客における「いらっしゃいませ」から「ありがとうございました」までのパターンを考え、その言葉だけでも大きな声が出せるように練習しました。
そうすることにより徐々に余裕が出てきてパターン外のことに関しても受け答え出来るようになりました。
最初は笑顔も引きつっていたと思いますが、今ではお客様の前でも本気で笑えるようになりました。
結局、経験を積むことにつきますね!
それから一番大事なことは、バイトとはいえ賃金を頂くわけですからプロです!そして雇う側にとって、直接お客様に接している人達はその店や会社の看板です。
自覚と誇りを持つべきだと思います。
面接も挨拶だけでも大きな声を出しておけば後はなんとかなります。
自分に自信を持つ!克服ポイントはそこではないでしょうか?
挨拶ですか、自分は普段からなかなか自分からする方ではないかもしれません。これからは、意識してみようと思います。
少し、自分のためだけを考えてましたが、ちゃんと仕事の自覚も忘れない事も大事ですね。
「挨拶は大事」というのが分かりました。とても参考になりました
No.1
- 回答日時:
私も人見知りで知らない人とすぐ打ち解ける人がうらやましいです。
接客は確かに向き不向きがあると思います。
私は今のバイト(飲食店のホールスタッフ)をして
2年になります。
最初は緊張もあり笑顔もぎこちないし、もともと人の目を見て
話せなかったので、すごくかたかったです。
でも今では余裕がでてきたのもありますが、
お客様の目を見て笑顔でお話ができるし、
「こういうことしたら喜ぶかな?」とか考えながら
行動しています。
店長にも入った当初からよくなったと言われます。
2年間のあいだに何人かバイトが入れ替わりましたが
その中に、接客向いてないな、という子もいました。
言い方がきつかったり、上から見下ろしたり、
気配りができなかったり。
本人はそういうつもりないんでしょうが、やはり店側からも
お客様側からもいい気分はしません。
何事もやってみなければわかりません。
接客は特に。最初できないからってすぐあきらめないでください。
すぐにできない人もいます。
たくさん失敗して学んでいきましょう。
お客様への謝り方ひとつで、もう一度来店してくださるかどうかが
決まります。
ファイト!
あと、面接ではやはり明るくしたほうがいいと思います。
元気を要求される店(居酒屋、ラーメン屋など)は
声が大きくはきはきしたほうがいいと思います。
意識して面接官の目を見て笑顔で話せばいいと思います。
成長して褒められると嬉しいですよね。慣れていけば、どんどん楽しくなるでしょうし
何事もやってみなきゃ分かりませんね、自身を持っていこうと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 求人情報・採用情報 就職面接で採用されるか不安 3 2023/03/15 23:17
- その他(悩み相談・人生相談) バイトをしたい人見知り高校2年男子です まずバイトをするなら一つ決めている所がありそこは数カ月前に数 0 2022/06/26 22:28
- アルバイト・パート 『自分に合わないからバイトを辞める』は逃げでしょうか? 7 2023/04/02 10:49
- その他(悩み相談・人生相談) 人見知りを治したいです。 僕は大学1年生なのですが、とにかく人見知りが激しく、あまり親しくない人、特 4 2023/06/29 17:45
- 会社・職場 今日バイト先で接客のトーンが居酒屋に合ってないと言われました。 昔バイトしていた居酒屋でまた働くこと 3 2023/02/25 22:27
- 中途・キャリア キラキラネームと採用について 6 2023/03/06 13:27
- ビジネスマナー・ビジネス文書 アルバイトの指導の仕方について 5 2022/11/20 01:58
- その他(社会・学校・職場) 心が狭くてピリピリする自分が嫌です。 4 2022/05/15 11:03
- スーパー・コンビニ コンビニ店員の業務や難しいさについて 8 2022/09/30 01:11
- 不安障害・適応障害・パニック障害 接客ができるようになりたいです。吃音持ちです。元々人と話すのが好きだったのですが、中学校の頃色々あり 2 2022/08/19 17:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
品出しのバイトに落ちました(-_-)
-
ケーキ屋が暇な時間って何時頃...
-
【昼一番】って、何時ですか?
-
excel、画像にカーソルを合わせ...
-
バイトに採用され、書類を受け...
-
現在妊娠6ヶ月で、セブンイレブ...
-
面接時間が短かった。これって...
-
すき家でのアルバイト面接
-
駅で待ち合わせの面接
-
イオングループの筆記試験はど...
-
マクドナルドの採用・不採用連...
-
知人の紹介で転職、電話のかけ方。
-
郵便局アルバイト(長期)採用時...
-
アパレルブランド「ハニーズ」...
-
銀行(パート)の面接
-
急いでます!長文です!パート...
-
配管のボンドアースの施行の仕...
-
大学2年生の女です。バイトの面...
-
企業説明会や就活面接の帰りに...
-
バイト初日
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チャットレディの面接で落ちた
-
【昼一番】って、何時ですか?
-
バイトに採用され、書類を受け...
-
現在妊娠6ヶ月で、セブンイレブ...
-
品出しのバイトに落ちました(-_-)
-
会社見学や面接時の挨拶やお礼...
-
どうやら芸能人からインスタブ...
-
空白歴13年 30才ニートです
-
【至急】 公文の採点アルバイト...
-
郵便局の長期バイトの面接
-
アパレルブランド「ハニーズ」...
-
マクドナルドの採用・不採用連...
-
excel、画像にカーソルを合わせ...
-
なぜ教員にならないのか。
-
明日ドラッグストア(カワチ)の...
-
ケーキ屋が暇な時間って何時頃...
-
事務職のアルバイトの面接で筆...
-
高2です 先月くら寿司のバイト...
-
よく人から「元気がないね」と...
-
もち米は洗わなくてよいのですか?
おすすめ情報