
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
園に通いだして周りを気にしだすころには
パパ大好きになると思いますよ。
動きが激しくなるし
ママじゃダメって気づくのでしょうね。
男同士。という言葉へのあこがれも生まれるでしょうし。
今のうちにしっかり密着していてください。
必ず一瞬離れる時期が来ますから。
でも
母親に対しては男の子の方が一生大好きなんだと思いますよ。
度合いは違うでしょうけど
男も女も関係なく母親の過干渉は嫌われる
それだけの事です。
毎日毎日変わらず自分のそばにいてお世話をしてくれる。
それが母親なんだもん。
パパとの違いがあって当然だよね。
No.6
- 回答日時:
パパと共通の趣味を分かち合えるようになるとグッと距離が縮まります。
例えば、一緒に乗り物の博物館に行けるようになったり、一緒にボールなどの道具で外遊びができるようになったり、一緒にゲーム(囲碁やトランプも含む)やアニメや戦隊物を楽しめるようになったりという感じですね。
もちろん個人差はありますが、とかく男性は企画力や集中力があるので、ママが丸1日とか2日とかパパに任せると、希なことであるだけんに、男親は喜々としてスケジュールを組んだり、1つの遊びにとことん集中したりします。
ただし、女性と違って男同士って、言葉でコミュニケーションをとるというよりは、なんだか阿吽の呼吸みたいなもので通じ合うのですよ。なので、男同士がしゃべらないからといって、女親がむやみに口出しするよりも、ちょっと任せて黙っていると、私たち女には通じない言語でボソッボソッと勝手に意気投合したりします。
ちなみにこれは思春期になっても同様で、学校でトラブルが起きた時にも、女親は女性教師と密に連絡をとる一方で、息子に対しては息子が信頼できる男性教師から働きかけてもらうと、なにかとうまくいきます。
まとめます。男女同権とはいえ、なんだかんだ言って、女のノリと男のノリは違うので、同じ土俵で比べないようにするといいです。
No.4
- 回答日時:
パパの大活躍は、
4歳後半くらいかな?
3歳までは、
我が家もママっ子でしたが(笑)
今は、完全にパパっ子
男同士、わかりあえるようです
パパさん!成長を楽しみに
まっててね
No.3
- 回答日時:
男の子は、年長さん後半くらいからお父さんと一緒に動きたがります。
「男」であることを意識するのでしょうね。
銭湯なども一人でも男湯に入りたいという男の子も出てきます。
そうなったらパパの出番です。
キャンプや釣りなど、男らしいことを一緒に沢山できますよ。
お世話していれば自然とパパ大好きになりますから焦らず今のまま続けるのがいいと思います。
No.2
- 回答日時:
男らしさや頼りになると理解するまで続きそうで、
早くて4歳遅いと6才かと思います。
火災や事故、泥棒や酔っぱらいの侵入など、大きな
不幸をお父さんが切り抜けると、理解します。
それが、台風の庭の倒木片付けや、真っ暗風呂場の
電球の交換事件だったりします。
「おとーさーん、まっくらだよお、助けて」などに
備え、日ごろから交換電球の準備や、予行訓練を積
み備えましょう。

No.1
- 回答日時:
うちもそうでしたが、すぐ解放されますよ。
乳幼児期は、夫が靴下をはかせるだけでこの世の終わりのごとく泣き叫ぶので大変でした。
入浴は夫の役目なので毎日していましたが、慣れることなく毎回大泣き。
夫が哀れでしたが、夫は平気そうでした。
そうこうするうち、ぴたっと終わりました。
3歳には、私を置いて夫と息子だけで出かけることが増えました。
現在9歳。夜中に起きても私の部屋には来ず、夫の布団に潜り込んでいます。
それも来年には終わるんだろうと思います。
お母さんじゃなきゃダメなんて、今だけです。
その時その時を楽しんでください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「環境が人を育てる」って本当?環境によって人格や生き方は本当に変わるのか
生活していく上で、多種多様な選択肢のある現代。「環境」が人生に与える影響は少なくないというが、実際どれほどのものなのか。「教えて!goo」 にも、「子育ては田舎と都会、どちらがよいでしょうか」と、子育てと...
-
子どもの交際相手に納得がいかない…親は「子どもの恋愛」にどこまで介入すべき?
親は子どもの恋愛や交際相手との関係に、どこまで介入しどこまで見守るべきなのだろう。「教えて!goo」にも、「子どもに悪影響を与えるような恋人がいる場合、親はどこまで介入すべき?」と質問が届き、多くの反響を...
-
子どもの安全を見守るために「goo of things いまここ」の開発者が考えていることとは?
家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」が2020年6月にスタートさせた「goo of things いまここ」は、子どもに持たせたGPS端末を介して現在地や行動履歴の確認ができる子供向け見守りサービスだ。 ...
-
位置情報で居場所を把握!子どもを守る「goo of things いまここ」がスタート!
「大切な家族に毎日安全に暮らして欲しい」という思いは世界中の人々に共通するものだろう。 家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」では、専用の電球を使うだけで電球のオン・オフ情報を配信し、...
-
本の町・神保町の書店員が選ぶ!子どもの年齢別・オススメ絵本
子どもの想像力や知的好奇心を育む絵本。以前、教えて!gooウォッチ編集部から「あなたが好きな絵本を教えて!」のお題で回答を募集したが、もちろん大人でも絵本が大好きという人も多いだろう。しかし、たくさん種...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
仲が良かったママ友から理不尽...
-
子どもを寝かしつけている最中...
-
社交的なママ友を見ていると落...
-
1歳10ヶ月ママがいなくても平気?
-
小さい子とばかり遊ぶ中学生は...
-
妻と小学生の娘がすぐ喧嘩になる
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
娘11ヶ月。物を投げたり、わざ...
-
娘が親の名前を間違える・・・
-
ホームパーティー。疲れました。
-
スーパーで知ってるママさんを...
-
こじれてしまったママ友関係
-
お美しいって、褒め言葉?(涙)
-
子供に忘れさられてしまいました。
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
1才の子の言葉「チャチャ」「パ...
-
ママ友について
-
怒ってる?と聞いてくる息子
-
幼稚園とか小学校のクラスの保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
社交的なママ友を見ていると落...
-
お美しいって、褒め言葉?(涙)
-
1歳10ヶ月ママがいなくても平気?
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
約束してないのに朝迎えに来る...
-
子供に忘れさられてしまいました。
-
妻と小学生の娘がすぐ喧嘩になる
-
こじれてしまったママ友関係
-
つるまない女性
-
ママ友のところへ行ってしまう4...
-
園バスの送迎が苦痛です
-
子どもが他のお母さんに無視さ...
-
仲が良かったママ友から理不尽...
-
幼稚園で世間話する程のママ友...
-
マンションの公園。住人以外が...
-
小さい子とばかり遊ぶ中学生は...
おすすめ情報