dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エレキギターって改造しますか?例えばピックアップ交換など…
そのまま使いますか?

A 回答 (7件)

弦高を下げたりとかの調整はしますが、部品交換とかの改造はしません。


必ず良くなるとは限らないから。
やってみて良くなくて、もとに戻しても、ちゃんと元通りにつけ直せない場合もあるし。

電気系に弱いからなんですけどね。
    • good
    • 0

エレキギターのアッセンブリーの改造は、知識と技術が必要です。

それと、ハンダ付けやテスターなども必要になります。
自信が無い人はやらないほうがいいですね。
改造といいますか、ボディーやネックをオークションなどで単品買いして組み合わせたりするなど、自分だけのギター、カスタマイズギターを製作するのも面白いですね。
安価ギターをレリック加工するのもいいですね。
    • good
    • 0

私はしたものとしていないものがあります。


後悔したのは、ムスタングのセンターにハムバッカー載せて3ピックアップにしたものです。

良かったのはストラトのリアをスタックのハムバッカーにしてリアとフロントが同時に鳴るよう配線をいじったものです。

フレットを自力で抜いてフレットレスベースにしたのもまあまあ成功でした。
    • good
    • 0

一台 ストラトコピーモデルを改造用にしています


ネック交換 ピックアップ配列変更 ボリュームや5点スイッチ交換など
一緒にペグ交換やブリッジ交換しています
メインギターの実験台ですね
これは 安物&ジャンクを手に入れたからです
ギター自体の品物が良い物なら無改造で使いますね

塗装とフレット交換は苦手なので 余りチャレンジはしませんね
    • good
    • 0

改造はしませんがツマミを白い物から黒い物に変えています。


白いピックガードに白いツマミじゃあ主張が無いので、白いピックガードに黒いツマミに
して主張させています。(笑)
    • good
    • 0

昔(40年以上も前)の国産エレキギターは、ボディや塗装は悪くはなかったのですが、ピックアップがダメでダンカンに変えました。

もう、全然違いましたね。(レスポールタイプ)
それと、ストラトタイプのギターをシングル×3から、ダンカンのハンバッカー×2にして、フロイドローズを取り付けましたね。
ちょうど、ナイトレンジャーやアイアンメイデンが出てきた頃ですね。
    • good
    • 0

機械的な改造はしませんでしたけど弦の交換(というか変更)はしました。


「6.5.4.3.2.1」を「5.4.3.2.1.1」に。
昔の話ですけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!