dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SharpのRE-Ma1というレンジを使ってます。オーブンとグリル機能があります。先日グラタンを作るとき、実家ではオーブン(レンジではなく本物の)で焼いていたので、このオーブンレンジのオーブン機能で焼いてみたところ、ちっとも焼き色が付かず中は冷たいままでした。取説を見てみると、グラタンはグリル機能で…と書かれていたんですが、グリルとオーブンってどう違うんでしょうか?普通魚を焼く網をグリルっていいますよね?まだグリルでは試していませんが、オーブン機能でグラタンが作れなかったのがガッカリでした(^_^;)グリルで成功すればいいのですが。

A 回答 (1件)

参考URLがわかりやすいのではないでしょうか。


ようは
オーブン:蒸し焼き
グリル:直火焼き
といった違いのようです。

参考URL:http://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/renji/o …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。めちゃくちゃ参考になりました。オーブンの基本は「蒸す」んですね。焼くものだと思ってました・・・。焦げ目がつかない理由がわかりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/02/24 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!