
Windows10 Pro64bitですが、
TCP/IPv4のプロパティで
DHCP→固定IP 192.168.3.1 に設定して、
リモートデスクトップ接続できるようにしたいのですが接続できません。
調べてみたところ、
ネットワークと共有センターの
イーサネットの状態→詳細 を見ると、
自動構成IPv4 アドレスが2行になっていてそこが謎です。
↓こんな感じです
----------
自動構成IPv4 169.254.138.129
IPv4 サブネットマスク 255.255.0.0
自動構成IPv4 192.168.3.1
IPv4 サブネットマスク 255.255.255.0
IPv4 デフォルトゲートウェイ 192.168.3.1
----------
169.254.138.129 が謎です。LANポートは1つしか付いてません。
ネットワークカードを外して再起動、電源切って再度付けて起動しましたが、
同じ状態でした。どこか異常でしょうか?
支障ときたしている点としては、
・他のPCからPingが通らない
・他のPCからリモートデスクトップ接続できない
ちなみに、固定IPをやめて、DHCP接続したら1行になります。
ただし希望のIPでは無くなります。
対処法のアドバイス頂けると助かります。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>自動構成IPv4 169.254.138.129
これ、クライアントはDHCPのリクエストは出しているものの、応答が帰って来ていない。そうなるとWindowsは169.254.0.0/16の範囲で乱数生成したIPをブロードキャストする、誰かとぶつかっていると叱られるので、また乱数生成する、というWindowsに備わったローカルサブネットを自動生成する仕組みのアドレスです。
APIPAとかLinkLocalでググってみると、多分丁寧に説明されているとことが見つかるはず。
192.168.3.102とかのIPを静的に振っているのに、DHCPリクエストを出してるんじゃないかな。DHCPサーバがOFFERしたけど、既にIPが振られているからリクエストを出している癖に無視したとか、その挙句APIPAが動いちゃったとか、何か変なことになっている気がする。
固定IPにするなら、DHCPリクエストは止めること、なんだけど固定IPでDHCPリクエスト設定ってできたっけ?という疑問の方が大きい。
IPv4のプロパティを貼ってくれると、対処方法が見つかるかもしれない。
No.3
- 回答日時:
多分、192.168.3.102の方は、pcにメッセージが出てきていると思います。
windows システムエラーとかなんとか。
多分、下一桁の.1はDGWでしょうね。
解決してよかったですね。
No.1
- 回答日時:
2行になるという意味が分かりませんが、静的にIPを割り振ると添付図のようになり、WINDOWS POWERSHELLでIPCONFIG /allとタイプするとこのようになります。
リモートされる側(乗っ取られる側)のPCパスワードの設定、リモートデスクトップの接続を許可するにチェックを入れてください。
イントラのRDPであれば、ルーターの静的IPマスカレードの設定は不要ですね。
169.254で始まるIP ADDRESSは、ネットに接続されていないときに出現するIP ADDRESSですね。

ありがとうございます。
その後気づいた事ですが、
固定したかったIP 192.168.3.102 は、
他のPCがすでに使用してました。
(質問で「IP 192.168.3.1」と書いてしまってましたが、正確にはIP 192.168.3.102です。失礼いたしました。)
取得済みのIPを指定しようとしていたから「2行表示」という現象が起きたのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- 固定IP iPhoneでのIPv4切り替え方法 3 2022/11/24 22:26
- 固定IP 楽天光が繋がらないまたは接続に時間が掛かる IPv4が邪魔してるので削除したい 2 2022/08/15 11:58
- UNIX・Linux ホストオンリーアダプタで接続したい 1 2022/08/10 21:46
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- VPN VPN接続PC同士のリモートデスクトップ接続が成功したりしなかったり 1 2023/02/14 10:46
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【Windows10】自動構成IPv4 ア...
-
接続がプライベートではありま...
-
固定IPの必要性
-
RE:サーバーがみつかりませんと...
-
LANケーブルは接続されてい...
-
IEでもFireFoxでも特定のページ...
-
バッチ処理について
-
WIN10 64BITでネットに接続する...
-
WDCLOUD ドライブと接続できな...
-
ネットワークドライブに接続で...
-
【大至急】DB接続ができなくな...
-
VB6 SQLサーバー 20...
-
VPN接続でVPNから先のサーバー...
-
ワイヤレスクライアントマネー...
-
無線LANの接続ができません
-
再起動しないとネットに繋がらない
-
共有
-
QL Server compact3.5の質問です
-
COPYコマンドによるシリアル通信
-
VPN設定のバッチファイルのVPN...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【Windows10】自動構成IPv4 ア...
-
LANケーブルは接続されてい...
-
WIN10 64BITでネットに接続する...
-
接続がプライベートではありま...
-
再起動しないとネットに繋がらない
-
LANポートは光るのにインターネ...
-
リモートデスクトップ。IPアド...
-
WDCLOUD ドライブと接続できな...
-
■リモートデスクトップ接続につ...
-
会社のノートPCを使って、自...
-
MS Accessからのデータベース接...
-
【大至急】DB接続ができなくな...
-
COPYコマンドによるシリアル通信
-
VPN接続でVPNから先のサーバー...
-
USB接続のマイクについて
-
アイフォンで、位置情報の共有...
-
vb .net スマートデバイスの接...
-
突然puttyを使ってSSH接続でき...
-
「TeamViewer」の「VPN」接続に...
-
QL Server compact3.5の質問です
おすすめ情報