

1年半前に警察には相談しましたが いまは別れてますし、一緒に暮らしてない恋人がいました 同居してました。結婚を視野にして。 恋人に、クレジットやキャッシュカードの暗証番号教えたり わたしが、お金必要なときは使っていいよ。と言ったり Amazonのパスワードも教えてました。 そしたら100万以上 貯金やクレジット使われてしまい 警察に行き 恋人を、逮捕できないか、犯罪じゃないか。きいたら え?あなた暗証番号教えていますよね? カードの保管甘いですよね? しかも、同居してる方に使われれたんですよね? 管理不足により、刑事事件になりません。 あなたが悪いです。と言われました ほんとに わたしが悪いから 恋人を、犯罪にとえないですか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも同意の上で渡しているもので、刑事事件としては立件出来ず、警察も動きようがないです。
盗難や詐取とも違うのでカード会社の保険も動けません。
民事で損害賠償を請求するようですが、裁判起こしても採算が合わないし、強制力もないので、アチラが払うか・・
自業自得。自分で回収に行くしかないですが、そんな奴に関わっても良い事はありません。高い授業料となりましたが、クレカは早く解約して、忘れましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
オヤジ狩りって犯罪なの?
-
5
学校での体育座りって、本当に...
-
6
全く飲み食いしなければ、だい...
-
7
徒歩1時間のスーパーが閉店、徒...
-
8
【心理学】レイプ被害者が犯人...
-
9
少年法についてどう思いますか...
-
10
男友達と相談中初めて泣いてし...
-
11
私との行為を盗撮する旦那!!
-
12
未成年とのエロイプ(電話SEX)は...
-
13
レジの打ち間違え
-
14
パンツを見ることは犯罪ですか?
-
15
飼い犬が可愛く思えない
-
16
犯罪者が多い職業
-
17
ネカマって犯罪ですが?警察に...
-
18
夜中に水道の蛇口の水が出しっ...
-
19
成人女性に卑猥な写真を要求す...
-
20
レイプとはどこからですか? 知...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ありがとうございます。
やはりわたしの管理不足ですよね。
これが暗証番号教えてない
カードも渡してない場合
盗まれ使われてたら
同居人でも犯罪でしたか?
ほんとですが?
嘘だというなら
証明できるやりとりを出します