
よろしくお願いします。春から新しい部署でIT系の調査を行っています。
その中でOSS(オープンソースソフトウェア)に関する業務に関わっています。
色々なOSSがある中でFlutterを使った物やライセンス形態が違う物があるのですが、
どのように違いを調べればいいのでしょうか。
具体的に知りたいのは
・使うための準備(インストールか書かれているソースコードを自分のプログラムに組み込むのか
・オブジェクトは準備されてあるのか
素人の質問ですみません。
OSSなのでまずはソースコードは公開されていると思うのですが、
それを使ってプログラマーが様々なソフトを開発するのですよね。
その際、クラスやオブジェクトという物はどうなっているのでしょうか。
クラスが公開されていればオブジェクトも用意されているという形なのでしょうか。
すみません、教えていただければ助かります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No1です
なんとなく質問の意図がわかってきました。
Flutter(Dart)でアプリを開発する準備をしてるのでしょうか。
質問の経緯や目的を書いた方が早いと思います。
Dartはほとんど触ったことないのでちょっとズレてるかもしれません。
・使うための準備(インストールか書かれているソースコードを自分のプログラムに組み込むのか
・オブジェクトは準備されてあるのか
この質問の答えはあまり意味がないと思います。
まず、FlutterというのはGUIのフレームワークだ、ということを理解したほうがいいです。ようは、利用するルールを決めている、という感じです。
決まったルールに従っているので、いろいろ入れ替えても、おなじように利用できます。ルールに従った部品が提供される、という感じです。
開発言語は、恐らくDartでしょうから、言語の特徴はDartに依存します。
Futterというフレームワークがなんなのか、ということを理解すれば、質問の答えが理解できる気がします。
No.3
- 回答日時:
>OSSなのでまずはソースコードは公開されていると思うのですが、
>それを使ってプログラマーが様々なソフトを開発するのですよね。
あながち間違っているわけではないけど、利用者がソースを直接
使うわけではないと思いますよ。
取敢えずこの辺から開発手順を読んでみては?
https://flutter.dev/docs/get-started/install
No.1
- 回答日時:
質問がざっくりしすぎてて、星の数ほどあるOSSをひとくくりに説明できないと思いますし、「クラス」「オブジェクト」という表現は特定の言語を指してませんか?
ざっくり言うと、配布形態は、ソースとバイナリになりますが、バイナリは
プラットフォームに依存するため複数提供されることが多いですね。わかりやすく言うと、Linux、Windows、Macなどはバイナリが異なります。
LinuxやMacではパッケージマネージャを使うことが多いのでそれでも分類されます。
まず、OSSは、「ソースが公開されている」だけで、バイナリが提供されてるかどうかは、それぞれ異なりますし、バイナリは有志により提供されてることも多々あります。
FlutterはGoogleが開発しており、強力な資本がバックにあるので逆に特殊です。
大規模なOSSは、有償サポートが収入源だったりするので、いずれはサポート契約してね、ということが多いと思います。それぞれのプロダクトによりけりだし、コロコロかわることもあります。
回答ありがとうございます。わかっていない中で質問しているにもかかわらず回答頂きありがとうございます。
バイナリについては調べてみました。2進数で表されたコードですよね?
OSSで例えば
https://pub.dev/packages/table_calendar
などはリポジトリが公開されているので、プログラムに必要な物は全てそろっていると言うことでしょうか。(クラス、オブジェクトという用語が特定の言語に依存していたら申し訳ないです、なんと言えば呼ぶのが適切なのかわからずすみません)
また使い方で、例えば上記のソフトだと、
”コマンドを実行して、インポート、パッケージをライブラリとして使用する”、との記載もあれば別のページには”アーカイブとしてダウンロードする”との記載もあるのですが、結局使用するためにはHPに記載してあるコードを自分の記載したプログラムにコピーしてをして実行するか、ダウンロードしたファイルの中にあるコードを自分のプログラムにコピーすれば使える、ということなのでしょうか。またよくわかっていない質問ですみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
libreあればopen office削除し...
-
QRコードの作成方法について
-
stable diffusionのインストー...
-
アクオス
-
この話は本当? 中華AI「DeepSe...
-
stable diffusionのエラー
-
csvデータのダブルクォーテーシ...
-
(大学)数学の質問をするために...
-
特許公報のPDFから項目毎にExce...
-
5000個のtiffファイルをpdfへ変...
-
FlowchartのMDファイルをPNG化...
-
Xamppはオープンソースのディス...
-
OSS(オープンソースソフトウェ...
-
みなさん、mvなどはどのアプリ...
-
Webサイトのビデオプレーヤーに...
-
研究する文献がたくさんありま...
-
研究する文献がたくさんありま...
-
explorerからQTTabBarが消えた
-
Apache Windows版2.4.58を直接...
-
Windows PowerShellでscoopコマ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
商用ホームページでのjQuery等...
-
AGPLv3の商用利用について
-
GPLソフトウエアの商用利用(社...
-
LGPLの適用範囲について
-
IT用語、ソースとオブジェクト...
-
GPLライセンスのライブラリを利...
-
オープンソースソフトウェアに...
-
GPLの派生物の範囲が分かりません
-
GPLライセンスの再配布時の著作...
-
ffmpeg.exeの配布について
-
GPLの適用範囲
-
MPL2.0ライセンスのライブラリ...
-
UNIX上のプログラムで使うライ...
-
写真の著作権についての質問です。
-
拡張子.niiのファイルの開き方...
-
オープンソースソフトウェアは...
-
ライブラリParamQuery gridにつ...
-
WindowsXPにApache OpenOffice...
-
.NET(C#)でのスタックオーバー...
-
【プロプライエタリライセンス...
おすすめ情報