dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本が不景気になった原因は消費税ができて
バブル崩壊、
0金利へ転落の見方正しいですかね。

昔は金利は5%6%時代あった。
やがて消費税出来て、
金利はどんどん下落。税理アップでさらに金利下げていく。
貯金の楽しみ奪う。

貯金しても利息が雀の涙。蚤の涙というべきか。

マイナス金利に行ったともいう。

平成大不況の延長が令和に来てコロナでダブルパンチ

自民党の政策は破綻だらけと思うが、

答えくれる人お願いします。

今さら下げるとかしても景気戻らぬか。

福祉で年金の財源になっているかも疑問。別の金に流れているとも聞くが。

A 回答 (4件)

日本が不景気になった原因は消費税ができて


バブル崩壊、
0金利へ転落の見方正しいですかね。
 ↑
正しくありません。

バブル崩壊は、総量規制と公定歩合引き上げが
重なったからです。

その後の、失われた30年は、消費税増税と
社会保障費増額が原因です。




自民党の政策は破綻だらけと思うが、
 ↑
財務省と日銀、そして自民ですね。
責任があるのは。



今さら下げるとかしても景気戻らぬか。
 ↑
消費税をゼロにすれば、GDPが850兆円に
なるとした試算があります。



福祉で年金の財源になっているかも疑問。
別の金に流れているとも聞くが。
 ↑
法人税引き下げですね。
だから、財界も、消費税増税に賛成
しているわけです。

そのお陰で、コロナ以前の企業は空前の
利益を出していました。
しかし、内部留保に回し、従業員に還元しません
でした。

結果。
消費税増税に加えて、社会保障費増により
従業員の実質賃金は下がっている有様です。
    • good
    • 1

バブルが崩壊し、消費税が導入されて以降、日本のGDPは緩やかに増えています


不景気になったという事実はありません
平成大不況とは何の事を言っているのでしょう
数字を示して欲しい
こういう、根拠のない文章を平気で書くから平民貧民はバカにされるのです
もう少しだけ言葉の定義に拘ってみては如何でしょう

例えば
平成5年以降、平均所得前後の所得者層の、実質可処分所得はずっと下がり続け、ピーク時の89%にまで減少した
その間に340万人いる富裕層の遊休資金は2.5倍になった
なぜこんなにも格差が拡大してしまったのか

こう書けば事実です
大不況になったのは平民貧民
日本は、別に不況ではない
GDPは全体として増えている

質問者さんの主張は8割トンチンカンです
笑い話しレベル
自民なのですから、金持ちの味方に決まっている
みんなが選んだ自民党
バカが選べば、バカが当選してくるのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうが、
倒産閉店企業続出。
金利も銀行は10万で1円が普通で定期定額は1万円で1円。

マイナス金利を叫ぶところもあり。

コロナがダブルパンチと思う。

自民が議席占めるのは
多数が野党に入れるよりはで
いないよりもましの
渋々でしょう。

多数の暴力による強行採決連続。

格差社会。

所得税・住民税など払わず、年金などの支給金だけもらう人。

こういうのが増えて景気の足ひっぱる。

書けば切りないが、因果関係を賛否両論ですか。

お礼日時:2021/06/05 10:00

彼らは自分の私利私欲しか考えないよ^^


大臣自ら罪犯しても我関せずーーw

消費税の前に「派遣制度」もあるんじゃないかなぁ。。
正社員雇うよりは2,3年でクビ切れるし、
小泉さんはメリット言うけど企業とすれば裏のメリット
ととして考えるし。(労働者さんにとってのデメリット)

貯蓄7%複利であれば10年程で2倍額に増えるし
そうなると、昔の人は消費活動に繋がるし。

お金預けても増えなきゃ誰でも節制するでしょ。
そこから投資投資騒ぐから国が民間企業をほぼほぼ
国有化状態。
で、その後はNISAの次に学生もLINEポイントも
猫も杓子も仰ぎまくって投資投資のCMオンパレード
で、その間に国は保有株式を売りさばく。

ってとこかなぁ~
少子高齢化なので税金は上がる一方。

東京五輪コロナウイルスが世界をパンデミックに陥れ
その穴埋め作業の税金詐取ってとこですかねぇ・・

国民がワクチン打てなくても
パーティーの五輪選手は打つし、台湾にも贈答。
ま、政治屋さんの対外的考えは自国を強く見せて
相手国をマウント取って日本企業を売り込む事ですし。

これから生まれる子どもたちって可哀そうですよね。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

派遣制度ですか。
そのほかに所得税・住民税などを払わぬ人ね。
払わないで年金などの給付金は持っていく人かな。

お礼日時:2021/06/05 09:42

日本が不景気になったのは、高度成長期を過ぎて経済が成熟し、低成長またはマイナス成長に転じたためです。



ちなみに消費税とバブル崩壊は全然別の問題です。

ゼロ金利はむしろ経済政策で、ゼロ金利にしたから不況になったのではなくデフレ対策としてゼロ金利を持ち出してきたのです。

あと、別に自民党政権だから不況になったのではありません。
民主党政権が続いたとしても、不況は脱却できなかったでしょう。

消費税を下げるとか無くすとかしても、確かに多少はモノが売れるようになるかもしれないが、抜本的な不況対策にはなりません。なにしろ経済が成長しないんだから仕方ない。

昔、金利が5〜6パーセントもあった頃は、日本は少し前の中国のようにガンガン加工貿易をやっていました。そうするだけの安さと、品質を保持するための技術があったのです。

しかし今や枯れた技術の工業製品(いわゆるコモディティ)はアジアの他の国のほうが安く作れて品質も安全性も日本に追いつき追い越されてしまいました。

また、少子高齢化で大量消費がなくなりました。
若い稼ぎ手が少なく年金や医療費のかさむ生産性のない高齢者が増えれば国が貧しくなるのは当然です。

文面からみて少なくとも50代以上の方とお見受けしますが、それだけ長く生きた割にはあまりに不勉強かつ安易な思考ではありませんか?

年齢は勉強不足の免罪符にはなりませんよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

安易かどうかは説明不足もあり。
まあ参考にします。

付け加えて所得税住民税払えぬほど収入少ない人がいるせいもある気がする。

お礼日時:2021/06/05 08:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!