dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家の庭に枇杷の樹があり今年も実がなりました。お礼の肥料に“油かす(骨粉入り)“のみ施しているのですが他の肥料もあげた方が良いでしょうか?追肥も同じもので良いでしょうか?いつも油かすのみです。できればどのくらいの分量あげるのかも教えていただけると助かります。

A 回答 (1件)

お礼の肥料の事をお礼肥えと言います。

お礼肥えは通常は開花が
終わった後に施しますが、ビワの場合は収穫が終わってから暫く
すると花芽の分化(翌年の花になる芽が作られる事を言う)が始
まります。時期としては7月中旬から8月中旬頃です。この時に
お礼肥えとして油粕に骨粉が混ぜられた肥料を施します。

量としては同量で構いません。問題は与える量と施そうとしてい
る位置です。ビワの大きさにも寄りますが、結実している場合は
相当に根が張っています。幹の回りに施すと根を痛めてしまいま
すから、ビワの枝先の下を目安にして浅い溝を掘り、そこに肥料
を施します。量としては多過ぎず少な過ぎない程度にします。
出来ればパラパラと撒く程度で良いでしょう。軽く土に混ぜてか
ら、掘り上げた土を被せます。

自宅にオウガイと言う穴掘り器(ホームセンターで買える)があれ
ば、先ほどに書いた葉先の下に30cm程度の穴を掘ります。
最初に一掴みを入れたら土を一掴み入れて棒で締固めます。これ
を2~3回繰り返して最後に残った土を入れて締固めます。
幹から三角形になるように3か所に穴を開けます。造園屋ではこ
の方法で施肥をしています。

ビワの施肥時期ですが、先ほどに書いたお礼肥えの他に、3月に
芽出し肥料として、9月に休眠前の肥料を施します。
3月と9月は化成肥料で構いません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。とても丁寧な説明でよくわかりました。これからはそのようにしていきます。ありがとうございました。

お礼日時:2021/06/05 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!