No.4ベストアンサー
- 回答日時:
鉱物分離の一般的方法として,
粒度を揃えたうえで
1. 比重による分離
a. パンニング
b. 重液分離
2. 磁気による分離
a. ハンドマグネット
b. ハリモンド磁選機
c. アイソダイナミックセパレーター
が,一般的です。
目的の鉱物のみを取り出すには,
3. 化学的溶融
a. 硝酸(塩酸を少し滴下)による黄鉄鉱の溶融
b. フッ酸による,シリカ鉱物の溶融,ex.ジルコンの抽出
等を併用します。
最終的にはハンドピッキングによる場合があります。
No.3
- 回答日時:
例えば砂の中に含まれる磁性をもつものだったら、磁石を使えばある程度分別できます。
https://www.jamstec.go.jp/cdex/j/educators/sand/ …
また砂の中には塩が含まれていますので、それを分離するには塩と砂の融点の違いを利用します。
塩の融点は801℃、砂の融点は1710℃ですから、水を加えて熱する温度を801℃以上1710℃以下にすれば、塩は溶けて砂だけが残ります。ただ、温度からわかるようにこれはご自宅などではできない方法です。
それ以外で分離するには化学溶液などが必要となるので、実験室など設備が整ってないと難しいです。

No.1
- 回答日時:
>砂を各鉱物ごとに分別したいのですが、何かいい方法はありますか?
何(現物/文字データ)なのかどう分別(小容器に保存/文字データ入力)なのか
何をもって「いい方法」なのか
一切不明ではどんな天才も神様も回答できません
現物の保管なら「鉱物サンプル」で検索してみ
どう収納されてるか少しはわかるんじゃないの
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
回答ありがとうございます。言葉不足でした...
ええと、砂をなんらかの方法で分離(物理的に)して、その砂の中に含まれる鉱物を分別して保存したいです❕何か方法はありますか?