アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供1歳、共働き正社員勤務の30代女です。

現在育休から復帰して数ヶ月程。ありがたい事に私の実家が近いので両親に協力してもらいながらフルタイムで働いてます。
(保育園のお迎えはほぼ祖父母が行ってくれてます)
サービス業の為帰りが遅い私は稼げるうちに稼ごうと祖父母の協力もあって、時短せずフルタイムで働いてます。
帰りはだいたい20時過ぎます。。
夫はもっと遅いので私が帰るまでは
保育園のお迎え→夜ご飯まで祖父母が面倒見てくれてます。
私は帰宅後、実家から子供を連れて帰り(徒歩2.3分の距離)→お風呂、寝かしつけ→夫のご飯と翌日の3人分のお弁当作り。
寝るまでバタバタなハードタイムです。
せっかく実家が近いのだから、と今のうちに稼いでおこうと思っていたのですが
あまりにも子供と過ごす時間がなく(週2回のお休みは一緒に過ごしてます)
と、自分の時間の確保等余裕がなくて
時短にしようか迷っています。。
時短といってもそういった制度はないので
早く帰る分それなりに減額されるだけ。

お金を取るか時間を取るか。。
子供と過ごせる時間は今しかない。。
でも教育資金をたくさん貯めたい。。
子供に将来金銭面で我慢させたくない。。
(やりたい事をやらせてあげたい。習い事や学費等)

ずっとモヤモヤ考えて踏ん切りがつきません。。
自分で考えろ!な事は承知な上で
フルタイムで遅くまで頑張っているママさん、支えているパパさん、時短やパートに切り替えてすごく良かった、後悔しているなど。。
ご参考までにご意見頂けたら嬉しいです。


夫のお給料だけでは厳しく、
生活水準を大幅に下げないとやっていけない。。
時短またはパートに切り替えれば
いま毎月できている貯金が1/3程度になってしまう不安もある。。

宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

私も質問者さんと同じでフルタイムで働いています。


私は義実家が近くに住んでて育児に協力的なので保育園の迎え、残業などで遅くなる時は預かってもらったりしてます。
お互い頑張りましょう!でも無理はしないようにです^ - ^
旦那が早く帰る日は旦那にご飯、お風呂を任せりなどお互い上手くやってる感じです。
子供たちは小さい頃から義実家や実家に預けたりしてるので寂しがる事なくむしろ楽しんでるみたいなので何とか今にいたってます。
でも朝は夕食まで準備して仕事に行って、帰ったらクタクタですぐ寝たりする事があるので何度も子供の事を考えたらパートになった方がいいのかって考えた事もあります。。
でも子供たちは小さい頃から実家に預けてる事もあり寂しがる事なく、むしろ楽しんでみたいでお仕事頑張れって言ってくれるのでそこに救われてなんとかやっていけてます。
私の場合は仕事が好きだからフルで働いているというわがままです、、、
なので休みの日は家族との時間を大事にしてます。参観日など行事などがある時は有給などを使って行ってます。
今、私が思ってるのは今はお金を貯めて定年後は仕事せずに孫がいたら孫の育児をしたいなと考えてます!
お互い頑張りましょう!でも無理はしないでください(^-^)
    • good
    • 0

毎日お疲れ様です。



ずっと今の職場で働きたいのであれば、数年間時短で働くのもいいと思います。
しんどくて辞めてしまうよりも、キャリアを途出さないことが大事だと思うので。
この先2人目が出来たとき、育休取れますし。

私も30代、保育園児が2人います。
妊娠〜下の子1歳までは主婦でしたが、育休中のママ友を見て、自分には戻れる職がないことがすごく不安だったので。

サービス業とのことですが、そのお仕事は子供さんが小学生、中学生になっても続けられる仕事ですか?
今は時短勤務で働けても、小学生に上がればまたフルタイムになりますよね。
その後のことはどう考えていますか。

先のことは分からないから、稼げるうちに働きたいっていう気持ちもわかりますが、もっと先を見据えて、「細く長く」で考えてみてもいいんじゃないでしょうか。

何にせよ、毎日頑張っている同志にエールを贈ります♪
お互い頑張りましょ〜!
    • good
    • 1

稼げる今が勝負所。


主様は素晴らしいと思う。
本当に子供が大きくなれば必要経費は桁が違ってくる。
歳を重ねてから齷齪しても
今度は身体が付いて行かない。
今しかないと思う。
何れやってくる親の介護も重なってしまったら
本当に動きが取れなくなってしまうもの。
国は 子供が小さくてたいしてお金もかからない時代を
補助だの給付だのって言っているけど
実際にお金がかかるのは働き盛りの時代なんですよね。
今 小さなお子様抱えて困窮している人たちに
確かにお金配りまくりはいいのかもしれないけど
でも実際に小さな子に掛かる費用なんて
たいした事ないですから。
其れよりも教育や介護が重なる時代を
もっと大切に考えて欲しいのに
お国は介護と教育が重なっている時代の人間の事は
全く考えていない様なので
その時の為に今から貯蓄しておくのは
本当に大切な事なんです。
今 本当にしんどいと思う。
子供も一緒に居られなくて
いつも忙しいお母さんというイメージしか持てないかもしれないけど
その分 ご両親が精一杯関わってくれていると思います。
ご両親にとって孫ちゃんは可愛いから気にも留めないでしょうし
きっと主様は預ける以上
余ほどの事がない限りはお任せして口出しも
気持ち的にも感謝しかないのでしょうね。
その感謝を心の留めていずれ来る介護時代も
戸惑う事なく関わってあげさえすれば
今の時代を踏ん張っているしかないと思います。
きっとお子様も理解している筈。
その代わりお休みの日は存分に子供に関わり
時には有休を利用して
ドライブやハイキングに行かれたりして楽しめれば
それで充分だと思います。
子供や自分たち家族の未来を見据えられるって
すっごく素敵な考え方です。
必ず 報われる時が来ますから。
但し 自分が健康体でいなければ何にもなりません。
時には ご自身を労わってゆっくり
マイペースな時間を過ごされてくださいね。
    • good
    • 1

2.4.11歳の母親です。


1人目は一歳から保育園でフルで仕事をしていました。

が、2人目3人目と私のキャパオーバーを感じ
現在経済的には厳しいですが、専業主婦です。

3人目が来年幼稚園に入るので、パートをしようと考えています。

専業主婦をして感じたことは
まず子供が小さいうちは、時短だろうが専業主婦だろうが自分の時間は皆無です。

あとは、
長女の時に気付かなかった、子供達の変化
細かい成長に気付くことが出来る様になりました。

これって3人子供を産むと決めた私の中では、ものすごく大きなことで、働いていた時より今の方が精神的には大変ですが凄く嬉しいことでもあります。

長女の時は朝から保育園終わりのギリギリまで(いつもラスト1人で待っていました)働いていたので、細かな変化は保育園で起こることも多かったのだろうな…ともったいないことをしたな…と

確かに長女は早くから社交的でしたし
保育園で色々見て、教わってくるからか
落ち着いた子でした。

でも、やっぱり
この小さくて可愛いこの時期を
キチンと見逃さずに生活することは
大事だなぁと思います。

時短勤務をお勧めします。
    • good
    • 0

毎日慌ただしく、頑張ってらっしゃるんですね。


本当にお疲れ様です。
私は2人の子育てをしながら保育士をしていました。
その中で思っていた事、思う事…
子ども達と過ごせる時間は幼い時だけです。(皆様頭では理解されていますが、後々になって後悔される方も少なくありません)
また、三つ子の魂百まで…と言うように、子どもにとって母親は特別な存在です。
どんなに保育園で先生から可愛いがられても、おじいちゃん、おばあちゃんから可愛いがられても「母にかなう人、存在はありません」
子どもの心が満たされるのは母との時間たけです。(勿論他者からの愛情も教育も子育てには必要です)
お母さんとの触れ合いの時間、何気ない会話、子どもの周りの事、食事、叱ったり、一緒に笑ったり、泣いたり…そんな掛けがけのない時間がいかに子どもの心をあたたかくし、心の栄養になる事でしょう。
簡単な物でもお母さんの手作りにかなうものはありません。
お母さんと一緒に食べれるご飯。
そんな当たり前に子どもが求めている事よりも、お金が優先でしょうか?
子どもは何不自由なく育てたい。
したい事をさせてあげたい。
親なら誰しもそう思うと思います。
でもね…
子どもが求めているものは、そこではないんですよ。
勿論、大きくなって、これが欲しい!
と言った時に金銭的な理由で買ってあげれないと文句言います。
したい事をさせれなかったら、親として申し訳ない気持ちにもなると思います。
だけどね…
何も不自由なく、したい事をして育つ事が幸せではないんですよ。
不自由さから、考え、学び、知恵が育まれます。
代替えを探したり、作ったり、人に借りる、貸す事からコミュニケーション能力も育まれます。
子どもの発想力は無限ですからね。
したい事をさせてあげたい。
今は学費免除や援助といった子どもの教育費用は昔に比べてかなり親の負担は軽減されています。
心が満たされていないお子さんは、夢や希望を持って意欲的にしたい事を見つけれるでしょうか?
あなたのお子さんが満たされていないと言ってる訳ではありません。
このままずっと今の生活が続くと、そうなり得る可能性がある。という事です。
また、あなたも仕事、家事、子育て…
自分のリフレッシュする時間もなく、子どもも口が達者になってきた時に怒らなくていい所で怒ってしまう。
いつもイライラしてしまう。
子どもの成長を間近で見れず、初めて出来た事が保育園、おじいちゃん、おばあちゃんの見守りの中で…となると、あなた自身も悲しいと思いますよ。
子どもにとって「お金にはかえれないもの」それが母と過ごす時間なんです。
家族で過ごす時間なんです。
お母さんの笑顔とぬくもりが子ども達にとっては何よりもの幸せなんですよ。
生活があります、家庭の事情もありますよね。だから仕事も頑張る。
でも、仕事と家庭、子ども達との時間のバランスは大切だと思います。
あなた自身がいっぱいいっぱいになって、身も心もボロボロになっても、何の為に頑張って来たのか意味ないですからね。
目に見える「お金」(貯金)
目に見えないもの「心のぬくもり、育み、愛情など」
どちらを大切にしたいですか?
私個人的には、目に見え物はいつでもなんとかなる。
目に見えない物は積み重ね、継続ですから見えない物こそ大切に考えています。
お忙しい日々だと思います。
どうぞお身体労りながら、子育て楽しんで欲しいな…と思います。
    • good
    • 1

とれくらいの厳しさかわかりませんが、普通の私立の大学行けるくらいの貯蓄を作れば満点だと思いますよ。



幼稚園から私立は多分無理だろうし、小学校から私立、塾入れて、家庭教師つけてなんてやってると、恵まれた子供達に囲まれて習い事がどうだとか旅行がどうだとか、生活レベルが違いすぎて劣等感を生みかねないし、高校ぐらいで医学部行って当然みたいな環境にもなり得るし、刺激を受けて僕も挑戦したいとなった時に国立が無理なら私立、そうなると5000万くらいは軽く用意しとかなきゃいけない。金銭感覚の違う人達に囲まれて生活をしながら。奨学金を安易に薦める人いますが、私立の医学部の学費を自分で払い切った知り合いを見てるとあれはあまりにも可哀想。青春なんてない。

幼い頃の生活は本当に大事。勉強の習慣をつけるのも幼ければ幼いほどいいですから、可能であれば今は時短で子供の基本をしっかり作ってあげて、公立の学校でどこまで頑張れるか見てあげるのがいいと思います。学力は遺伝性も強いから、その後の学力の伸び次第で大学だけはどこかしら行けるようにしておいてあげれば。
    • good
    • 2

ほぼ子育ても終盤の、二人の子の母です。



私も母に”3歳までは手元に置け”と言われました。
しかし小さいほど、子供は先入観なく他人に対して従順で、まだ人に預ける事が出来ます。
そして、小さい頃こそ他人と関わる機会を増やす事で人見知りなども減り、色々な価値観を身につけて子供の世界が拡げられると思います。

小学校高学年から思春期にかけてのいわゆる反抗期になると、精神的なサポートが必要となり、私にしか…母にしか出来ない”役割”が出てきます。

その子その子の事情と成長度合いにもよるとは思いますが、私は子供の思春期には仕事を減らして(最終的には2年ほど仕事をお休みしました。)自立を促しつつ寄り添いました。

子供が赤ん坊の頃は自分も若かったので仕事に注力しつつ家庭の事もこなし、今になってみれば、よくあれだけ出来たと思うくらい忙しかったですが、今となっては一つ一つがキラキラした良き思い出です。

とにかく心掛けていたのは、仕事に家庭に頑張る私の姿が子供達の憧れであり目標となるように。
模範生のように全て上手く出来る訳ではないですが、最低限(例えば不倫などの誘惑などの)子供に恥じる事だけはしまいと思って生きて来ました。

毎日親子でよく話をしますが、この気持ちはちゃんと今の子供達に伝わっていると実感します。

とりとめがなくなりましたが、参考にして頂けたら嬉しいです。
    • good
    • 2

アラフィフ既婚男性、子供3人です。



子供が3歳までは時短がいいと思います。ちなみに私の妻は3人目が幼稚園に入るまでは一切仕事をしていませんでした。

子供は「3歳までに一生分の親孝行をする」というぐらい、乳幼児までがカワイイですし、親の役割が重要で、共働きするのは分かりますが、時短で子供との時間を増やすほうが良いと思います。

また習い事は小学生からで十分、幼稚園や保育園で「団体割引」があるなら、やらせてもいいかもしれませんが、値段は安くなるので、家計的にも無理がないでしょう。

逆に子供のうちから習い事ばかりで友達と遊ぶことができない子供も結構いるので「何でもやらせたい」が親のエゴにならないようにセーブすることも必要です。

ついでにいえば、子供の人数にもよりますが、就学してから学費を稼いでも十分間に合いますよ。
特に今は高校も無料化になっているので、大学まではお金を貯めることができます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!