
手取り25万円、住居は賃貸(8万程度)、
4人目妊娠ですが、家族6人で約25万円程度で暮らせている方いらっしゃいますか?
ちなみにボーナスはありません。
この金額で家族を養っていくことは難しいでしょうか?
子供が小さいうちは問題ないと思いますが、
将来かかってくる学費や生活費等の想像が付きません。
無責任といわれることを重々に承知の上で、
今いる子供達3人を十分に養っていく道もありなのかとも考えております。
4人目をあきらめるということはかなり酷な決断ですが、
今いる3人の子供を十分に養っていくことが優先なのではと思いましたが、
間違った判断でしょうか?
なぜ4人目を作ったのか?や
やりくり次第で家族6人でも暮らしていけるだろ!
などのご意見があるかと思いますが、
深刻に悩んでいますので、
実際に同じ悩みに直面された方や、家族6人以上で暮らし、収入は少ないが何とか暮らして行けているという方のご意見お願いいたします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
やはり、住居費が高いのがネックですよね。
収入からしても、これは高過ぎです。夫婦二人だけなら納得なんですが。都営や県営など、家賃の安い公営住宅への転居の検討を。
オツキアイが大変などと言っている場合ではありませんから。
そうすれば、家賃は半分かそれ以下に出来ますよ。
最後のお子さんが幼稚園に入れば、幼稚園に行っている間に働く事も出来るようになると思います。
小学校に入ると、給食費などで月に4~5千円が必要になりますが、もし就学援助が貰えれば、給食費などは払わなくて済みます。
あと、収入を増やす方法としては、チラシ投函(ポスティング)のバイトを、旦那さんの帰宅後や休みの日の数時間する事が出来れば、月に1万~1万5千円くらい稼ぐ事が可能かと。
20年ほど前に比べても、今は100円ショップで色んな物が格安で買え、フリーマーケットにオークションにリサイクルショップと、子供の物自分の物をを楽しみながら揃える事が出来る時代です。
節約料理も、子供と一緒にまぜたりこねたりすれば、それだけで楽しい時間が過ごせます。
恥を忍んで親に援助を求めたり、公的援助も駆使して、使える物は何でも使う気持ちでいれば、意外にどうにかなっちゃうんじゃないかと。
No.4
- 回答日時:
私は55歳 長女28歳 二女26歳 三女24歳 長男23歳
現在 全員大学卒業し就職しています。
私も4人目妊娠した時に周りから『大変だとか』『お金がかかるから無理』とか言われました。
『育てられる訳ない』なんてたくさんの人から言われました。
いろいろ考えましたけど、結局『10年後 子供をあきらめて後悔することはあっても、産んで後悔することはないと思い 産みました。』
反対された分産まれたときには凄い責任感を感じて『何があっても育てあげる。希望するなら大学にも入れる』と 心に誓っていました。
主人も若いときはそれくらいの収入でした。
今と昔は違うかもしれないけど・・・・・
お金はかかりました。
中学から部活動遠征費 制服 修学旅行 塾の費用
高校もそれに加えて授業料 交通費など春は通帳を見て費用の捻出が大変でした。
大学は上3人は私立の看護大 4番目は国立の工業大学に進学しました。
看護大は病院に4年働けば返済しなくてもいいので、子供ながらも家計を考えてくれたようです。
私も4番目が幼稚園に上がった時から仕事をしています。
それぞれ育英会の奨学金も借りているので、いまだに家族全員で返済しています。
子供の小さい時は大きな遊園地にはあまり行けなかったけど、お弁当を持ってよく大きな公園とかアスレチック公園など家族で楽しんでいました。
私からすれば、なるようになる と いう感じ
確かにおもちゃを買ってあげたり、旅行に行ったり 豪華な外食もいけませんでしたけど、普通に暮らしてはいけましたよ。
一時期大学の入学金などお金に困りましたけど、銀行から借りたり職場から借りたり、親に借りたりもしましたが、何とか今は返せています。
わたしの周りにも4人の子供の方が何人がいます。
みんな頑張っていますよ
子供が大きくなったら みんなで旅行のプレゼントをしてくれます。
(一人の負担額が少なくていいそうです。)
ご両親の力(お金も)借りて頑張ってほしいと思います。
ゆっくり考えて後悔の無いように、産みたかったら産んでもがんばれると思いますよ。
No.3
- 回答日時:
家賃の比率がやや高めですが、ほかの生活費も同じ基準ということではないですね。
>将来かかってくる学費や生活費等の想像が付きません。
お子さんの年齢差が判らないのですが、
将来は順次独立したお子さんから家計援助をしてもらうということは考えられませんか?
それまでは貯金を考えず生活に全力投球していく、
というのが4人のお子さんを専業主婦で育てている友人家庭の方針で
日ごろからお子さんたちにそう言い聞かせているそうです。
長子が今年就職、第2子が3年後独立したらきっと余裕ができるはずとも語っていました。
とはいえ、お子さん全員が優秀なため大学まで公立のみだったり
私学や塾でも学費免除を得ているという事情がありますが。
世帯の収入が限られているのですから
高校生からはアルバイトをしてもらうことも考えたほうがいいでしょう。
大雑把な計算ではありますが、
支給される児童手当をすべて当人の学費にあてれば高校までは何とか賄えるそうです。
大学以上は当人の自力で、というのもありだと思います。

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
夫・私・小学生の娘・幼稚園児の息子、の4人暮らしです。収入に対して、住居費が高すぎるので、何とかなると良いのですが・・・
引っ越しも費用がかかるので簡単にできないと思いますが、
長期的に考えると、5万円台で考えるのが得策だと思います。
他に支出科目がかかれていないので、改善の余地がどこにあるのか、アドバイスは難しいと思います。
抑えられる支出がないか、考えてみてください。
我が家では、新聞はとっていません(いまどき珍しくないですが)
ケータイは、私は専業主婦なので持たずに、夫はプリペイド式(実質1ヶ月1,500円)を使っています。
保険を見直して、安いものに入り直しました。
住宅ローンは手続きが少々面倒で後回しにしていましたが、3年前に借り換えしました。
ただ漠然と悩んでいるわけではないと思うのですが、数字で書いてみてください。
何にどのくらい使っているのか、本当に必要なのかどうか、改善できるところがあるかもしれませんよ。
お金の問題は、いつでも頭が痛いですよね。
赤ちゃんのことは、他人が口出しできませんが、どうかお体を大事になさってください。
No.1
- 回答日時:
確か、27歳だったと思います。
子供3人で、私の年収は120万円でしたね。
2年後に長女も産まれました。
が、やはり年収は130万円そこそこ。
まあ、我が人生で最高の「どん底」生活でしたよ。
もちろん、家賃は8,000円という極小アパート住まい。
でも、楽しかったですね。
>おい、モーニングに行くぞ!
日曜日には、近くの喫茶店で朝食をとるのが我が家の習慣。
>おい、キャンプに行くぞ!
イベントも盛りだくさんの日々。
決して、子供には「貧乏」を実感させてはいません。
>将来かかってくる学費や生活費等の想像がつきません。
確かに、問題は、ここんところです。
30代後半に差し掛かると、莫大な教育費が我が家を襲ってきました。
一ヶ月に22万円ほどだったと記憶しています。
家賃+水光熱費+教育費で、私の給与は使い果たしていたようです。
よく、30代後半から40代半ばまでの魔の10年間を乗り切ったものです。
>4人目をあきらめるということは・・・
この判断は、全く、なかったですね。
ただ、長女は保育園に入れるまで実家に預かってもらいました。
共働きしないと食べれませんでしたから。
でも、「手取り25万円」もあれば、その必要はないかと思います。
ただ、家賃が分不相応かと思いますね。
せめて、2万円以下でないと・・・。
>深刻に悩んでいます。
悩んでも、なーんにも状況は変わらないと思いますよ。
5年後、10年後を睨んで「いかに備えるのか?」です。
頑張られてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
36歳。思いがけず4人目妊娠してしまいました。 上から全員男の子で、13歳11歳3歳です。 今ですら
妊娠
-
中絶しました。 4人目を… 中絶する前は何も思いませんでした。 中絶後も何も思いませんでした… 仕方
子供
-
4人目を出産された方あきらめた方アドバイス下さい。
避妊
-
-
4
4人の子供を育てるとしたら、 年収いくらならいけますか?
子育て・教育
-
5
4人目を育てるにあたっての費用・環境について
子育て
-
6
子供4人と3人の違い
妊活
-
7
迷ってます 43才主婦で子供3人います。夫婦の認識の甘さで4人目妊娠反応がでました。44才での出産に
その他(妊娠・出産・子育て)
-
8
たいした稼ぎもないのにどうして3人も4人も子ども産むんですか?どうやって育てるんですか?親の金ですか
子供
-
9
子供4人
その他(妊娠・出産・子育て)
-
10
中絶を後悔していない方
妊娠
-
11
妻が4人目の子供を妊娠
その他(妊娠・出産・子育て)
-
12
4人目を予定外妊娠・・・・
妊活
-
13
主婦で中絶した方
避妊
-
14
お金の後悔と産めばよかったという後悔どちらが大きいですか? 3人目がほしいです 32歳第二子妊娠中主
子育て
-
15
思いがけず4人目を妊娠
妊活
-
16
主人の収入22万で、子供4人だと 私も正社員で働くしかないですよね 子宝には健康に恵まれました しか
所得・給料・お小遣い
-
17
4人目を妊娠してしまいました。。。。
妊活
-
18
3人兄弟、4人兄弟は全員うまくいってる方いらっしゃいますか?
不妊
-
19
4人目の妊娠発覚で…
交際費・娯楽費
-
20
4人目妊娠。夫に出産を反対されています。
その他(妊娠・出産・子育て)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供を作らない人間こそ!社会...
-
育休中気持ちが沈む
-
2歳2ヶ月の子供ですが、いまだ...
-
世帯年収700万で子供3人は無謀...
-
2歳児との外遊びが苦痛です
-
子供4人生活の経済的問題
-
子供騒音何時まで許容範囲?
-
夫婦あわせて手取り25万しかあ...
-
ムシのついていたいちじくをた...
-
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
育児休業中です。笑顔の絶えな...
-
マンションに住んでます。隣人...
-
1歳過ぎたら「座ってね」「じっと...
-
家の前で、ボール遊びする子供...
-
子供茶碗一膳は何グラムですか?
-
ベビーポンチョは便利ですか?
-
イヤイヤの娘に耐えられない
-
母子家庭なのですが、毎年運動...
-
子供が人見知りしないのですが...
-
児童相談所に子供を預けたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
育休中気持ちが沈む
-
高齢女性は子供を産む権利はな...
-
花火は何処でしたら良いのでし...
-
子供騒音何時まで許容範囲?
-
2歳の娘ですが、公園へ一人で行...
-
夫婦あわせて手取り25万しかあ...
-
マンションに住んでます。隣人...
-
子供4人生活の経済的問題
-
なぜエロが子供にとって有害な...
-
独身男性です。最近、子供は、...
-
ムシのついていたいちじくをた...
-
子供が結局出来なかった人(家...
-
天理教の隣に住まれてる方いま...
-
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
日本に未来は無いけど子供を生...
-
一才半の子供の発達について。...
-
世帯年収700万で子供3人は無謀...
-
小さなお子様は手を繋ぎ という...
-
子供茶碗一膳は何グラムですか?
-
体外受精とか人工授精って
おすすめ情報