
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「開く」は他動詞、自動詞、両方の用法があります。
他動詞「私はドアを開いた」
自動詞「自動ドアが開いた」
「開く」は主に扉や、ドア状の物に使われます。
慣用表現として「魚の背を開く」のように魚をさばく時にも使う用法もあります。
「パーティーを開く」のように「開催する」の意味で使うこともあります。
「開ける」は、扉や窓は勿論、「箱(袋)を開ける」「蓋を開ける」のように、主体から見て「閉じられている(密封されている)」ものをオープンして中を明らかにすることを表します。
ただ、口語では「ドア(窓)を開いて」ではなく「ドア(窓)を開けて」とお願いするのが主流で、前者があまり使われない理由はよくわかりません。慣用表現と考えていいでしょう。
No.4
- 回答日時:
「開く(ひらく)」は自動詞にも他動詞にもなります。
「開く(あく)」は自動詞。他動詞は「開(あ)ける」。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
focus on と be focused on
-
leave と leave fromについて
-
他動詞と自動詞の一番いい見分...
-
「注目を集める」vs「注目を浴...
-
「鍛わる」は方言?間違えて略...
-
開くと開けるの差はなんでしょ...
-
怒りが
-
「買う」という自動詞は何でし...
-
「contact」「contact with」「...
-
ここのBってare being hanged...
-
自動詞に目的語の意味も含ませる
-
英語で何て言えばいいですか?
-
英語の選択問題に関する質問で...
-
自動詞と他動詞について.
-
increaseは自動詞?他動詞?
-
未、済、完了の英訳は?
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
belowは形容詞としても使うので...
-
whatとwhateverについて
-
英語 分詞 日本語訳 (高校生)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
focus on と be focused on
-
leave と leave fromについて
-
他動詞と自動詞の一番いい見分...
-
「鍛わる」は方言?間違えて略...
-
research(動詞)のあとにaboutは...
-
with his eyes closed と with ...
-
Moderated Posterって普通のPos...
-
上がる と 上る の違いをど...
-
explain about
-
divide into と divide in
-
自動詞と他動詞について.
-
fit /fit in/ fit into の違い
-
無生物主語に使われる動詞 take...
-
taken/taking place
-
燃す、燃やす、について
-
「注目を集める」vs「注目を浴...
-
自動詞・他動詞
-
「contact」「contact with」「...
-
「完成する」は[be completed] ?
-
waitは自動詞なのになぜその後...
おすすめ情報