アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

新築の注文住宅を建てる妄想をしています。

他人から見られるのが嫌なのと、豪雨対策として高さが欲しいと思うのですが、盛り土は地盤が弱いという情報があります。

全面的にコンクリートを敷き詰めても地盤の問題が出るのですか?

住居は狭くてもいいので、なんでもできる広場を作りたいものですね。
※駐車場、整備、キャンプもどき、バーベキュー、ドライブインシアターもどき

質問者からの補足コメント

  • 妄想の意味わかりますか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/06/11 14:11
  • 質問に答えてください。
    わからないのならば関与しないでください。

    迷惑です。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/06/11 14:12
  • 仮定を変えます。
    地盤が地球史上最も頑丈な場合はどうですか?

    盛り土の素材によって崩れる場合があるという情報があります。
    コンクリートで補強したとしてもです。

    それならば土を使わずコンクリートでかさ上げすればいいのではないかと考えたまでです。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/06/11 14:18

A 回答 (9件)

1)地盤


 地盤と言うのは、地層が何層も重ねられた「スポンジケーキ」の
 ようなものです。

 やわらかい層もあれば、硬い層もあります。

 やわらかい層が地表表面にあれば、建物の重みで、
 建物が傾いたり、沈下したりするので、硬い層(支持層)まで、
 杭を打ったりします。

 地表面をいくらコンクリートで固めても、その下の地層が、
 やわらかければ、その地層で沈下が発生し、建物が沈下や、
 傾いたりします。

 詰まり、コンクリートで固めるのは、意味がありません。

2)盛り土
 盛り土は、既存の地層の上に、新しい地層を作るようなものです。
 新しいので、「非常に柔らかい層」になります。

 一般的には、盛り土は、5年、10年の時間で、「盛り土の自重」で、
 沈下するのを待ちます。
 

3)鉄筋コンクリートのラーメン構造
 その辺の大型の鉄筋コンクリートの建物は、「柱と梁と床版」で
 構成されています。
 高層マンションなんかは、そのタイプが多い。

 この構造形式を「ラーメン構造」といいます。

 ご希望の「妄想」を実現するなら、1階部分を鉄筋コンクリートの
 「ラーメン構造」で考えます。

 支持層まで到達する杭(地盤が良ければ、直接基礎)と
 基礎を構築し、そこから柱、梁、床版を構築します。
 すべて鉄筋コンクリートを前提とし、1階部分は、柱と
 部分的な壁、2階への階段を設け、あとは「すかすか」です。
 この方式を「ピロティ」と言います。

 2階には、住宅を建てます。鉄筋コンクリートでも鉄骨でも、
 場合に拠ったら木造でも可能でしょう。

 住宅以外の所は、一階の「床版」を大きく作れば、お金は
 かかりますが、「広場」は出来ます。

 ご希望であれば、その「床版」に「土」を乗せれば、
 芝生の庭だって可能です。

 尚、1階部分は「スカスカ」なので、もちろん「車庫」として
 使用可能です。

 技術的には、大抵のことは、出来ます。
    • good
    • 1

>全面的にコンクリートを敷き詰めても地盤の問題が出るのですか?


出ないよ。
八ッ場ダムの上に平家の住宅でも建てたら?
重力式ダムでマスコンクリートなら沈まないし割れもしない。
(中国メイドと韓国メイドは除く、中国製は何でも爆発、韓国製は何でも崩壊)
ただし八ッ場ダムの総工費は5000億円超え。
地元対策、その他付帯施設、モロモロ加えたらもっとに行く。
でも、いいね〜。
何でもできる広場として土地を100坪として、土地の造成で5000億、坪単価50億(工事費のみ)。
銀座の鳩居堂前など安いもんだ。

妄想。
    • good
    • 1

>質問に答えてください。


>問題が出るのですか?
出ますよ。

>全面的にコンクリートを敷き詰めても地盤の
それって、地盤じゃなくて、コンクリートだから。

コンクリ―トって、鉄筋が入ってないと強度が無い。
だから、建物に使用されるのは鉄筋コンクリートになる。

コンクリートの下の地盤の一部が沈下したら
コンクリートはすぐに割れる。

住宅の基礎は凍結深度以下まで達することです。
凍結深度以上に盛り土(コンクリート)をしても沈むよ。

>コンクリートでかさ上げすればいいのではないかと考えたまでです。
1階部は普通のRC造になるだけじゃん。

RC造にしないのは、建ぺい率、高さ制限の心配があるからでしょ?

>地盤が地球史上最も頑丈な
建築に携わっているなら、ふつうは岩盤って言うよね。
高層の場合、岩盤まで杭を打ち込んで支持をとるから。
    • good
    • 1

近くの住宅で、明らかに水害対策と思われるものがあります。


1階が駐車場で、「屋根付き」という形で貸しています。2階が住居です。盛り土より合理的だと思います。
    • good
    • 3

盛り土をせずに布基礎を高くすれば済む話ですね。


盛る部分の強度という問題が無くなります。
一定以上高くなれば布基礎も厚くなりますが、建物の下が鉄筋コンクリートのガレージの家を想像すればイメージできるでしょう。

全面コンクリート敷き詰め
そのコンクリートと内部鉄筋で強度を持たせられる施工ならそれはそれで良いですよ。

ただ、あとはどこで建つかという立地の問題になります。

条件としては傾斜地は除外ですね。
山側と谷側の地盤条件が変わるので、全面コンクリートにしても対応できない可能性が出てきます。
むしろ全面やらないほうが良いケースにもなりえます。

北面宅地の場合は高くなりすぎると制限に掛かる高さになる部分は建物に出来なくなります。
    • good
    • 3

どういう地盤の、どういう造成がされている土地に、どういう方法で、どの程度の盛り土をするのかによって大きく異なります。


残念ながらその辺を具体化しないと何とも言えません。

そもそも周辺の地形と場所によっては「豪雨対策のたの盛り土」を必要としませんし、逆に盛り土程度では・・・という土地もあります。
ですので、まずは土地選びからですね。

あと、1階はガレージや物入れなどだけとし、2階以上を住居とする方法もあります。市町村が作成して公開しているハザートマップでの予想される浸水が1.5~2m程度までであればそういう方法でのリスク回避もあります。

参考まで。
    • good
    • 0

地盤が弱いかどうかは、盛土ではなく地盤と基礎によります。


地盤調査の時点をして、その時にどのような基礎にするかを決めてくれます。その基礎がしっかりしていれば、盛土したところでかわりありません。地盤強化に盛土はほとんど関係ありませんので。それにいまの建築ならだいたい2〜30cm程度は上げる事が多いので。それ以上あげたい場合は、建物の構造なども含めてHMさんと要相談になろうかと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

盛り土自体も「高さ」に換算される場合があるので


階数が減るかもしれませんよ。

建ぺい率にも換算される場合があるので、
盛り土の場所も制限されるかも。

例えば隣の家が、敷地いっぱいに高さ1.5mの盛り土の上に
3階建ての住居を建てました。
実際には3.5階の高さになり、隣は壁だよね・・・・
という事になる。日照権の問題もありますよね。
それを守る為にいろんな制約がありますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

業者に相談しましょう


前面コンクリとか、そんなものは論外

森度を高くするほど敷地面積が必要となって来ます
キャンプでもシアターでも何でもいいですが、それなりの面積が必要
随分お金持ちですね
それとも狸の出るど田舎に建てるのでしょうか
だったら最初から高い所にある土地を買えばいい
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています