dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雇用保険と失業保険の違いは何ですか?
自分頭悪いので調べてもよくわかりませんでした

A 回答 (7件)

私も分かりません



失業時に就労意思がある人が次なでの繋ぎに貰える給付金を失業保険加入者は貰えますという話でした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2021/06/12 13:59

ほぼ同じ意味で使用されています。



制度として正しい名称は雇用保険です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/06/13 23:01

昔は失業保険という名称でした。



あるいは雇用保険の中の失業給付金(手当)の事を失業保険と言うこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/06/13 23:01

失業保険制度が廃止され、新たに雇用保険制度として生まれ変わりました。


異世界転生の騎士、コンちゃんと呼んで(嘘)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます^0^

お礼日時:2021/06/12 15:28

雇用される際に、失業した時の為の保険に入ること。



就労時=雇用保険
退職後=失業保険

と呼び名が変わるだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2021/06/12 14:24

これを信じるなら


同じ意味ですね。

https://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/caripedia/52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2021/06/12 14:20

雇用保険の中に


失業した時に給付金があります。
失業保険と人は言います。

失業して無い時は雇用保険で
失業すると雇用保険と言わないで失業保険と言ってるだけ

大丈夫

意外と人は馬鹿ばかりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2021/06/12 13:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!