
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
#9です。
シールドとグランドを共有していると起こり得ると思います。と書きましたが、この場合はファンタム電源がショートしますので、iXZ側に影響が出ます。普通は保護回路が入っているので大丈夫だと思います。
問題があるのはその逆ですね。グランドとシールドを共有していない場合は、マイク側に影響が出ます。
ファンタムはホット・コールドは同電位でシールドに落としています。
ダイナミックマイク(非平衡)を3芯で使う場合は、ホット・コールドのコールドをグランド(0V)にしているので、ホット・コールド間に電位差が出ます。これがコイルに流れるのですね。
いずれにしても、コンデンサマイク以外にファンタム電源を印加しては絶対にダメです。
No.9
- 回答日時:
#3さんに1票!
ファンタムONによって、1発で切れると思っていましたが、コイル発熱→ダイアフラム変形あるいは溶融+再凝固によるダイアフラム硬化という不具合はありそうです。硬化すると高音は拾えません。
例えばオーディオテクニカのダイナミックマイクは、プラグインパワーでもダメだって取説に書いてあるそうが、断線ではなく発熱を危惧しているでしょうね。
納得です。
#4さんご指摘のとおり内部配線によりますが、シールドとグランドを共有していると起こり得ると思います。
iXZの取説には、Phantomスイッチについて、
コンデンサーマイクを接続したときにONにします。
コンデンサーマイクを動作させる電源を供給します。
ONにするとスイッチの奥に赤いマークが現れます。
コンデンサマイクを使用しないときはOFFにしてください。
さらにご親切に「メモ」にも、
Phantom電源がONになっていると接続したライン機器を破損する場合があります。
等々書いてあります。
よほど、注意して欲しいのでしょう。使用前に取説を確認することは重要ですね。動画は素人が無責任なことを言っていますので、鵜吞みにするのはやめましょう。
No.6
- 回答日時:
オンマイクで使うと、こもったような音になりがちです。
オンマイクとは、口をマイクに近づけて使用することを指します。そういう使い方をすると「近接効果」が働いて低音が強くなり、こもったような音になります。
口をマイクから離すと、クリヤな音になります。

No.3
- 回答日時:
劣化というか、単純なところでは
ツバとかゴミとか振動板に付けば音質が劣化します。
音声という空気振動を拾うセンサーなので
外界とは空気でつながっています。
もっとも
少々の水滴は簡単には通過しないように目の細かい網があったりしますが
カンペキには防げません
>ウインドスクリーンとは
ウインド;風
スクリーン;衝立、間仕切り、転じて遮るもの。
日本語では「風防」かな
マイクに外の風が当たったり、しゃべる時の吐息が当たると
「ボコボコ」という雑音が発生するので、これを防ぐもの。
代表的なものは先端の卵型のスポンジボールあたり。
>ファンタムつけたり、ONにしたまま抜き差ししたからかな
絶対おかしくなる、とは言い切れませんが
ファンタムって「マイクに電源を与える」ものです。
一方、それを受けるダイナミックマイクは「細い導線のコイル」なので
かなりやばいでしょうね。
発熱して振動板(薄くて軽いプラ製だったりする)を損傷した可能性大。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) イヤホン端子の、マイクシールドと、ダイナミックマイク、スマホ(Android)を繋げたら、ダイナミッ 1 2023/02/11 17:01
- 楽器・演奏 外付けマイク録音一辺倒PCM WAV録音レコーダー選び(内蔵マイクは一切使わないのでその性能は無視) 3 2023/07/12 12:22
- 楽器・演奏 cubaseの録音方法について相談させてください。 私は、アコギの弾き語りを録音する際に、 ギターの 1 2023/08/20 07:40
- 楽器・演奏 cubaseの録音方法について相談させてください。 私は、アコギの弾き語りを録音する際に、 ギターの 1 2023/08/20 06:03
- ニコニコ生放送 マイクとオーディオインターフェイスを買ったのに、、 1 2023/01/14 04:58
- 楽器・演奏 弾き語り録音について。 ボーカルとアコギをわけて録音しない録音がいいです。 弾きながら歌って録音した 1 2023/08/20 10:22
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ダイナミックマイクって水気のある物が近づいたりするとホワイトノイズやブラックノイズが発生したりします 2 2022/12/05 23:21
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 オーディオインターフェイスUR22mkiiについて 3 2023/03/25 23:24
- カラオケ カラオケのマイクを通すと声が変わる理由 4 2022/07/10 17:29
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ローランド GO:MIXER PRO-X を使っているのですが、ヘッドホン端子から聞こえるマイク音… 1 2023/08/28 06:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンデンサーマイク壊れた??
-
マイクが劣化して、音がこもる...
-
デスクトップPCの電源ユニット...
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
フェライトコアの取付けについて
-
USBケーブルを片方抜いて、抜い...
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
2本の導線をほぐれてしまわない...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
電柱の通信ケーブル・スパイラ...
-
写真のケーブルについて。
-
MDF盤とIDF盤とは?
-
ケーブルの立上がり部 とは?
-
ケーブルが水に濡れてしまって...
-
メガテスターを使ってテレビの...
-
イヤフォンの接触不良って直せ...
-
AUXの延長の限界
-
パソコンとプリメインアンプの...
-
リボンケーブルの差し方
-
MEYERのスピーカーの接続について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイクが劣化して、音がこもる...
-
オーディオテクニカの楽器用マ...
-
コンデンサーマイク壊れた??
-
focusrite 2i2 の録音のやり方...
-
マイクの音量の大きさが小さい
-
ICレコーダーについて。
-
マイクとPCを繋ぐ機械?
-
MANLIのマイクを買ったのですが...
-
再生リダイレクトでゲーム音と...
-
オーディオインターフェイス
-
gh5ミラーレスカメラの音声マイ...
-
マイクの音量、音質についての...
-
MP3プレーヤーを探しています
-
マイクの録音レベルとノイズの...
-
RODE NT-2Aを買おうと思っています
-
ハンドベル
-
オーディオインターフェースの...
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
ブースターケーブルについて教...
-
2本の導線をほぐれてしまわない...
おすすめ情報
劣化したら雑音も入るようになりますかね?!
元のマイクの音質を知らないので、できたらそれで劣化してるか確認したいです!