プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今朝のZipで紹介されていた、高知県ヤマサキ農場の開発した鶏卵「ゆずたま」について。

番組内で、当たり前のように「ニワトリに柚子を与えて育てることで、柚子の香りのする卵になる」という説明がありました。
えー、そんなバカなと思い、すぐネット検索したところ、以下が見つかりました。

・本当にゆずの香りがする。卵を割った瞬間に確かに香りが立つ。
・柚子の皮を食べさせているのは事実だが、実はほかにも秘策がある。それは企業秘密。

質問は2つ。

1 おそらく、柚子の皮を食べさせることは、ほとんど香りに関係ないのではないか。
果物を食べる鳥だからといって、その肉まで果物の香りがすることはないし、
カレーばかり食べている食べているインド人の血がカレーの匂いになることもない。
食べ物は消化され分解されるからだ。
しかも、卵は体の中で一番母体の影響を受けにくいところ。
これ、合ってると思います?

2 じゃあどうやって香りを付けているのか。どういう可能性があるだろうか?
(臆測でかまいません)
私の仮説は、コンビニで売ってる塩味のゆで卵方式(濃度の高い柚子液に殻ごと漬け込む)だったのですが、あれは浸透圧で染みこむとのこと。つまり塩分がないと染みこまない。
というとことろでギブアップです。

A 回答 (3件)

鶏卵は食べ物によって大きく影響が出ます。


たとえば、エサにトウモロコシなどの黄色が濃いものを多くする
と黄身の色が強くなり、白いお米をたくさん食べさせると真っ白
な黄身の卵になったりします。
日替わりで色違いの食用色素を混ぜると、虹色の卵が出来たりも
するそうですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色が出るなら香りも出るだろう、という回答でしょうか。
トウモロコシを食べるとトウモロコシの香り、
お米を食べるとお米の香りになっているのでしょうか。
よくわかりません。

>虹色の卵
想像がつかないので見たいです。できたらURLをください。お願いします。

お礼日時:2021/06/14 16:11

畜産では餌で味が変わります


牛乳の味 肉の味 全て餌と味運動量で変わります。
https://noukaurata.com/egg/esa.html

英国では海辺の牛 塩分(ミネラル分)が含まれた塩味の強い牛肉が好まれます。
人間で言うと食べ物で汗の臭いが変わっったり オシッコの臭いも変わりますよね。
魚では養殖魚は餌で味が変わり 鯛などは色も変わります出荷時には皮が赤くなるように甲殻類を与えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちのペットのデグーも、食べ物を変えると真っ赤な尿を出すし(ポルフィリンのせい)、金魚の餌の色揚げというのも経験あるので、それはわかります。

「食べものによって、その食べ物そのものの匂いがつく」と例はほかにあるのでしょうか。ゆずたま以外に聞いたことがないのです。

お礼日時:2021/06/14 16:16

私は魚専門ですが


餌で完全に味が変わります 
みかんブリ、レモンハマチ、ゆずカンパチメジャーになりました。
味は脂分がサッパリしほのかに柑橘系の香りがします。
逆に言えば配合飼料の臭味を消すための工夫です。

鶏のエサに、ビタミンEを0.05%と、リノレン酸添加に植物油を1%加れば。ビタミンEが2倍ほど、リノレン酸が4倍ほど多く含まれるようになる、
当然味も変化します。
柚は卵の味に色に影響します
多分与える水に秘密があると思います 餌と水は卵に一番影響します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!フルーツ魚のwikiを見てきました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AB …
結局、食べたものそのものの香りが載るのかどうかが、判然としなくて余計に混乱し始めました。
ポリフェノールの抗酸化作用が変色を防いだ、ビタミンEが多く含まれるので脂臭さが押さえられた、肝臓からリモネンが検出された、などの話はわかります。

>「かぼすブリ」で実際にカボスの香りを感じるかどうかは、養殖魚の個体差とともに食べる側の個人差もある

ともあるので、なんだかよくわかりません……。
しかし、ゆずたまは「はっきりとわかる柚子の香りがする」とのことなんですよね。どういう理屈なんでしょう。

お礼日時:2021/06/14 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!