
エクスカリバーのように、誰にも抜けない岩に刺さった剣を抜くシーンが出てくるんですが、、、
~手がかり~
①江戸時代っぽい。若ギミ的な子供と、ジー的な人が出てきて、みんなが抜けない岩に刺さった剣を若ギミが簡単に抜いてしまう。(その時周りに他の人はいない)ジーが慌てて、『早よう戻すのじゃ!』と言う。
ここしか覚えてないのですが、このシーンが頭に焼き付いて、ずっと気になっています。
②観たのはテレビで30~40年程前(映画じたいはもっと古い作品かと)です。
③白黒作品だったかもしれませんが、そこははっきりしません。
誰にも抜けない岩に刺さった剣を主人公が抜くというお決まりの流れですが、古い日本の時代劇では珍しいと思います。
どなたか、お分かりになる方いませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
胸デカイ人が写ってた映画を教...
-
5
座頭市は、何故「やくざ」なん...
-
6
「千と千尋の神隠し」の中での...
-
7
北野武監督はどういうところが...
-
8
「フラガール」って、どこまで...
-
9
是枝裕和監督の作品についての...
-
10
ポケモンの映画ってなぜ無くな...
-
11
日本沈没で最初に沈没するのは?
-
12
変な家の映画って公開日ってわ...
-
13
「呪怨2」で市川由衣の役柄が良...
-
14
日本の高度経済成長がわかる映画
-
15
なぜ日本の実写映画には見る価...
-
16
女性が興奮するエッチな映画を...
-
17
90年代のエログロ映画のタイト...
-
18
天空の城・ラピュタの英語版で...
-
19
とある有名映画のワンシーンで...
-
20
映画「陰陽師」に出てきた早良...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter