重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ゆうちょの届出印を変更する場合、
通帳は必要ですか?
カードではダメですか?
通帳が実家に置きっぱなしでして……

A 回答 (10件)

ゆうちょダイレクト+(プラス)のように,そもそも通帳を使わない取引契約の場合には通帳がなくても大丈夫ですが,それ以外では通帳は必須です。



通帳の副印鑑(通帳に届出印を押しておき,その印鑑が届出印であることを
示す制度)は,ゆうちょ銀行以外の銀行や信金,信組等では廃止されています。通帳を見ると届出印が分かるようになっていると,たとえば通帳を拾得窃取した人がそれと同じハンコを手に入れる(市販の安いハンコを使っているとそれが可能になることがあります)ことで,預貯金を引き出すことができてしまいます。それを防止するために,ゆうちょ以外の金融機関では副印鑑を廃止し,店舗に特別な端末を設置して,副印鑑がなくても内部で届出印が確認できるシステムを構築しているからです。

ところが郵便局は全国津々浦々に,銀行店舗のような大きな店舗から非常に小さな店舗まで設置されています。そのすべてにそんな特別な端末を設置することはできません。せめてできることとして,副印鑑の上から特殊なシールを貼ることで,それを防ぐ工夫をするのがせいぜいです。

通帳の副印鑑を確認できなければ届出印がわからないシステムになっているので,ゆうちょ銀行の届出印の変更には,通帳が必須になってしまうのです。
    • good
    • 0

むしろカードはいらない、通帳が必要。


印影のない通帳なら必要ない。
    • good
    • 0

契約している口座の種類により異なります。



通常の通帳とカードを使用する口座の場合は、手続きでは通帳も必要です。
ゆうちょダイレクトで口座を利用している場合は、手続きでも通帳も必要です。
ゆうちょダイレクト+で口座を利用している場合は、通帳は必要ありません。
    • good
    • 0

キャッシュカードと身分証明書があれば大丈夫でしょう。


最近は通帳に届出印など押してありません。
盗難などの防止のため、通帳の押印は廃止されています。
    • good
    • 0

通帳で下ろす時に印鑑と通帳は必要ですが、通帳に陰影を押してる銀行って少ないんじゃないかな...陰影はデータとしてサーバーに保管しています



この事を考えれば届出印を変更するのには口座番号が記している物と身分を証明できるものがあれば済むと思います+変更印
    • good
    • 0

https://www.jp-bank.japanpost.jp/tetuzuki/henko/ …

印章の変更
・ゆうちょダイレクト+(プラス)をご利用のお客さまは、通帳に代わりキャッシュカードをお持ちください。

例外になる条件もあるようですが当てはまりますか?
    • good
    • 0

通帳がないのに勝手に変更出来たら、何でもありになってしまいますよね

    • good
    • 0

窓口で事情話して聞いてみたら...本人確認の為の免許証など必要かも

    • good
    • 0

通帳要ります。

    • good
    • 0

必要じゃないでしょうかね。


確か通帳に印鑑の押し印がありましたしね。
あれ変えなきゃ意味がないじゃないかな。
なので、必要かと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!