dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株式の銘柄選びはどうやれば掘り出し物を見つけられるでしょうか?
上場会社の数がたくさん有りすぎて
よくわかりません。
日経225等古くからの有名企業は分かりますが、それらは値段の高い銘柄が多くあまり面白味には欠ける気がします。
ぜんぜん知らなくて安いからと買って倒産されても困るし
何か銘柄選びの方法が有ったら教えて下さい、お願いいたします!

A 回答 (1件)

株式投資で掘り出し物を探すのは難しいですよね。


株には様々な性質がありまして、政府が大量保有するような黄金株、ボラティリティの高い物色される銘柄、発行株式数や出来高の多い大型株、循環物色銘柄・・・その他諸々・・。
お考えの通り、値嵩株は高値つかみに注意ですし、ボロ株に手を出すと業績不振で倒産などのリスクも・・。
とは言え、金利が付かない今、預金にお金を振るのも??
私は20歳から20年以上株式投資をしておりますが、中長期保有と短期はスイング及びデイトレで利食いをします。
ホールド株は銀行セクターやTOPIXの高配当銘柄に振り、短期は空売りと現物を混ぜて取引しております。
勝率は半々ですが、年間取引ではここ10年プラスとなります。
下がるか上がるかがわかれば苦労はしませんが、分析しても逆を行くのが相場で、利益が出れば決済しますが、含み損ができたときにどのようにリバランスを図るかが重要です。
私が注目する銘柄の特徴は財務内容が良いことで、大型、小型にかかわらず、直近財務が良好なことです。
そして配当利回りが高いことで、割安である銘柄を探します。
私は株式投資を始めてから600社ほどを取引しましたが、一度でも取引した銘柄は毎日価格を確認し、安い銘柄は現物、高い銘柄は空売りのターゲットにします。
毎日価格を見ることが最も良いと思いますが、常に材料となるものを探していないといけませんよね・・。
専門家の言うテンバガーもでたらめが多いし・・。
難しいねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございました!

お礼日時:2021/06/27 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!