dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近の株式は多くの銘柄が高値圏にありますが、私は株式(ネット)を初めて半年になります、銘柄選定をする時に大変苦労します、自分で銘柄を選定するのが、当然なのは解っているのですが、割安銘柄を捜すのに参考に出来る
様な無料サイトがあれば、お教え願います、そんなの解れば皆、損なんかしないわ!!と怒らないで、宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

投資をはじめて3年目になりますが、私も最初は割安株投資を目指していろいろなサイトで情報を集め、銘柄比較を行っていました。

今も割安株投資を基本にしてはいますが当時とは大きく考え方を変えました。

(例)
1.PERで割安度を図る場合
例えばA,B2社のPERが15倍で同じだったとします。A社はここ数年売上げ・利益が増加基調で、一方のB社は成長が止まってしまい、売上げ、利益も下落基調だったとします。上昇基調の会社と落ち目の会社のPERが同じでも割安度は全然違います。割安度は見かけ同じように見えても本当にそうかは深く検討する必要があります。

2.PERが本当に実態を表しているか検討する
PERが結構低く、割安に見えるのに一向に割安のまま放置されている銘柄が結構あります。決算書を見ると一株純利益が本当に企業の収益を表していないことも多々あります。特別な理由で純利益が水増しされていることがあります。純利益は経常利益の50~60%程度が普通ですがこれが100%を超えているような決算書も結構ありますので、PERだけ信じていると企業の利益水準を見誤ってしまいます。

これはと思った企業の決算書をよく読むことです。うさんくさい企業の決算書は概して分かりづらいです。項目の比率が%で出ていないことが多いです。疑って物を見るようにしましょう。


最後に「株価は理論で決まるんじゃないよ」。ここ間違えないように。
    • good
    • 0

割安の株買っても騰がらないのは騰がらない


どう見ても割高だろうというのが結構、騰がるもんです。
ミクシイなんてどう見ても高い。
ターボリナックスも10万が妥当でしょう
    • good
    • 0

PBRから割安


PERから割安
成長性から割安

どれを選ぶんだろうかね??
    • good
    • 0

>そんなの解れば皆、損なんかしないわ


というか、「そんなのわかっても儲かるわけじゃない」ってことですね。
指数上の割安株なんて、証券会社のツールで簡単に選出できます。
また、こういうところでも。
http://www.traders.co.jp/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!