プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「情けは人の為ならず」は本当ですか?

意味…他人にかける情けは、その人のためになるだけではなく、めぐりめぐって、やがて自分のためにもなる。

A 回答 (27件中1~10件)

意味はその通りですが、この「情けは人の為ならず」は間違って解釈される例としてよく挙げられる諺ですね。

    • good
    • 0

そうですね。


例えば、あなたが、情によりBくんを助けた。Bくんは助けられて感謝する。
Bくんは情によって助けられたわけで、同じことを他人する。
っと、それがまわりにまわってあなたにかえてくることになる。
っという事じゃないかな。
    • good
    • 0

その人のためになるという意味は本来含まれていません。


https://www.bunka.go.jp/pr/publish/bunkachou_gep …
    • good
    • 0

その解釈で正解です。


国民全員がそうすれば、この国はもっと住みよい国になると思います。
    • good
    • 1

道徳律ですからね。



実現するかしないかは、その社会の人達がみんなで守るかどうかによります。
みんなが守れば実現するし、守らなければ実現しません。

道徳律をみんながどの程度に守るか?
それがその社会の民度です。

民度の高い社会では、善行が巡り巡って多くの人に行きわたります。
民度が低ければ、巡るどころか、善行を行う人をあざ笑います。

つまり本当になるかどうかは、自分達の行いにかかっているのです。
天から降ってくるわけじゃないです。
    • good
    • 0

その他に恩を仇で返す輩もいますので。

    • good
    • 0

やってあげるのでなく、やり方を教えるとかで相手の可能性を作ってあげましょう

    • good
    • 1

自分の為になったとは長い人生ですが、無いです。



(3つの回答は質問を理解して無いですね。)
    • good
    • 0

他人に徳を施せとよく言われます、そうすればいつか自分にも徳が回ってくるといわれ世の中一人でなく集団で社会が構成されていることを表す言葉だと思います。


震災発生時に援助をした人が自分が被災したときに援助した人から援助をしてもらえるのがよい例だとももいます。
    • good
    • 1

私の経験では本当だと思います。



その反対に「情に棹させば流される」というのがありますので、ビジネスシーンでは間違った使い方をしている人が破滅している、とも思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!