dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生って電車で通勤するようになるし、アルバイトもできるようになって、行動範囲が広がりますよね。
ということは、飛行機に乗ったり、新幹線に乗ったりできますよね。
もちろん縁もゆかりもない場所へです。
また、東京の高校生が東北へ行ったり、中部東海へ行ったり、することだってありえますよね。
僕の知っている限りでは、海が聞こえるでは、主人公とその彼女は高知の高校生でしたが、飛行機に乗って東京へ行っていました。
また、幼馴染が絶対に負けないラブコメでも、おそらく東京の高校生だと思いますが、沖縄へ行っていましたよ。これもおそらく飛行機だと思います。
これって現実ではあり得ることなのでしょうか。
高校生は飛行機が親なしで乗れる年齢制限をクリアしていますでしょうか。

A 回答 (2件)

プロファイルの様な者です。


ウチの子は小学校のころから日米を一人で往復させてました。

近所にフランス系と中国系の幼馴染が居り、家族ぐるみで付き合っていて、子どもはそれらのお宅に良く出入りやお泊りをしていて、フランス語や中国語やそれらの国の生活習慣や文化をよく覚えてました。
なので、その家族が帰省する時には、その人たちにくっついて行き、フランスや中国で夏や冬の休みを過ごしてました。

高校では、やりたい活動があると言って、慣れたフランスの地方の学校の夏期講座なんかを自分で探してきて、行ってました。

子どもはずっと当地の公立校で育ちましたが、ウチの町が大学町と言うこともあり、世界中から研究者や教員が集まってくる関係で、学校にはその子弟もたくさん居り、高校を卒業すると、大学が始まるまでの期間、卒業旅行と称して一人でヨーロッパ出身の何人かの仲間のところに行ったりもしてました。

大学選びでは、全米から希望する大学を選び、そこのオープンキャンパスで希望する専攻の教授や研究室に行く段取りをつけて、5~6校は行ってました。

今は大学院で暮らしてますが、コロナ禍とはいえ、医療関係と工学の二足のワラジをはく身なので忙しいらしく、それまでと変わらず、北米内や欧米間を行き来しています。
日本は変な政策をとっている関係でほとんど行ってませんが、東南アジアなんかには結構行ってますよ。
最近ではバングラディッシュ、スリランカ、シンガポールに行ってきたと言ってます。

この質問を子供に見せたところ、『何をびくびく怖がってるんだか、甘えるのもいい加減に』と言ってます。
私もそう思います。
    • good
    • 1

私の子供(高校生)は


アメリカによく行ってますけど、
一人で。
今も一人でアメリカに居てます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!