dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Win Me
Win Xp
Win 98

以上が混在するピアピアのLANです。

あるクライアントにある共有フォルダのファイルを他のPCからアクセスし、見る場合のメカニズムを出来るだけわかりやすく解説いただけないでしょうか?

実はこの条件下で、同じ共有フォルダ内にある画像ファイルは見ることが出来るのに、Office系のファイルは開けない、という障害が発生しており、両者のファイルの展開の仕方に何か違いがあるのでは?という疑問です。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

フォルダを共有すると、そのフォルダを他のマシンに公開することが出来ます。

他のマシンはネットワークを経由してその共有フォルダを、あたかも自分のマシンにあるフォルダのように扱うことが出来ます。
実際にはアクセス権で見るだけとか、まったく見れないとかの設定が出来ます。この仕組みはファイルの種類に関係なく、どんなファイルでも同じ扱いになりますが、そのファイルを見るためのプログラムが見る側のマシンにあることが前提です。
たとえば共有フォルダに*.bmpというファイルがあり、それを開く際には、見に行く側のマシンのmspaint.exeが起動し、ネットワーク共有フォルダのファイルを開きます。

本件の場合、office系のファイルが開けないということですが、見に行く側のマシンにofficeはインストールされているのでしょうか。されているのなら、具体的にどんなエラーが出るのでしょうか。

この回答への補足

ありがとうございます。

目的のファイル(Office)はLAN上のWin Meの共有フォルダにあり、そのフォルダを他のPC(Win XP)からアクセスし、ファイルを開こうとする際、アプリケーションは起動するのですが、起動するだけで表示が出ない、というのが具体的な症状です。

特に何らかのエラーが出るわけではありません。

ただし、そのファイルを一旦XPのデスクトップ等にコピー&ペーストした上で開くと開きます。

他のPCの同様の共有フォルダ内のOfficeファイルは一旦コピー&ペーストしなくても開くのでますます不可解です。

以前にこのサイトで他の切り口で質問させていただいた際に「ネットワークが遅いのでは?」という回答を頂きましたが、じゃあなぜ、Office以外の画像ファイル等は問題なく開くのか?ということになり、それでOffice系のファイルとそれ以外のファイルとでは何かネットワーク越しのファイルの開き方に何か違いでもあるのかな?と思ったわけです。

マイクロソフトのサイトに
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
こういうものがあったのですが、何か関係ありそうですか?(条件が今回のものとは少し異なるのですが…)

補足日時:2005/03/03 21:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!