
こんにちは。
芝生をヨトウムシにやられてしまいました。
まっ茶色の芝生をそのままにしていて再生してくるでし
ょうか?
芝生はケンタッキーブルーグラス。種から植えて一年弱。
7,8月と仕事が忙しく、芝刈りができない状態でした。
防虫剤は家で犬を飼っていることもあり使っていません。
先日の台風後、2日で6畳ほどの広さの芝生がまっ茶色
です。
地面を良く見ると、虫がウジョウジョといっぱい居ました。
熊手で、芝のカスとともに集めて処分してますが、当然な
がら全部の虫は駆除できません。ヨトウムシに効くという
薬(サイアノックス乳剤)を遅ればせながら撒いてみまし
た。
熊手でゴシゴシとこすられても根っこは抜けてはきません。
緑の部分もほんの少し残っているような状況です。
このあとの対処方法がおわかりの方いましたら、宜しく回
答の程お願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
寒地型西洋芝は、夏の暑さは苦手です。
今年の暑さで参っているところへ、虫害が出てしまったようです。
寒地型西洋芝単独で夏場を越すには、ダメージを与えないようハイメンテナンスが必要です。
夜盗虫も少しならそんなに被害は出ません。西洋芝は、夏場はげ地になる事も多いです。
防虫剤を撒いたなら、そのままいつもの管理をして、回復してこないなら、
9月中頃以降に種を撒けば良いと思います。
ケンタッキーブルーグラスは、地下茎が良く伸びるタイプで耐暑性もあり、
回復力も強い芝です。ただシバツトガの被害が多いので夏前にスミチオン剤を撒いたほうがいいでしょう。
今年のように暑く乾燥が強いときは、長めの苅高(40mmぐらい)
にしてた方が芝が傷みません。
肥料要求量は多いタイプです、夏場は控えて
涼しくなったら増やします。
回答どうもありがとうございます。
返事が遅くなって申し訳ありません。
こんな感じで、芝生にもかまってやれなかったのです。
仕事とはいえかわいそうなことをしてしまいました。
除虫剤をまいた後は虫の勢いもなくなって、芝生も緑色の
芽を伸ばしつつあります。
回答のように、ハイメンテナンスを心がけて、虫にやれれたって
事が今後起こらないようにしようと思います。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
芝刈にナイロンカッターはどう...
-
枯れた芝生は埋めても大丈夫ですか
-
芝刈りをすると枯れたように白...
-
雨が降った翌日の芝刈りはNG...
-
芝生を植えましたが根がつきません
-
トクサの駆除について
-
朝露が多くなった時期の芝刈り...
-
高麗芝のランナーが地上に飛び...
-
コンクリートの土間の上に芝を...
-
芝刈り後の芝の処理
-
ホームセンターで買った芝が・・・
-
新潟市近郊で「姫高麗芝」を扱...
-
芝の目地がいつまで経っても無...
-
芝の中に木を植えたい
-
芝が踏まれて枯れてしまいます
-
ゴルフ場のような芝にしたいの...
-
芝の耐早性
-
芝の葉がところどころ黒く変色...
-
真夏に芝生を植えました。無事...
-
ノシバ(野芝)の増やし方
おすすめ情報