
今年4月に就職した新人保育士です。
ある1人の子どもの保護者からクレームが来ました。
私は土曜日保育を担当していました。
担当クラスの子どもの親から急に朝、事務所に電話がかかってきて、「今日急に仕事になったから10時30分頃におばが預けにいきます。」とのことでした。
私は保育をしてて、その電話は対応してないのですが、事務所の先生から「〇〇ちゃんが、10時半頃に登所されるそうです。」と聞きました。
わたしからしたら、“え、土曜日保育聞いてない。”との思いでした。
パートの先生に「聞いてないん?じゃあ聞いてないって伝えらなな」と言われました。
10時半になり、その子とおばさんが登所してきました。
私は、連絡を受けてないことと、水曜日までに連絡お願いします、というのをお母さんに伝えてほしいと頼みました。
実際にはこんな感じです。「すみません。〇〇ちゃんのお母さんのお姉さんですか?今日の土曜保育のこと連絡いただいてないんです。お母さんにできれば水曜日までに連絡してほしいとだけ伝えといていただけますか?」といいました。
今日の朝、その子のお母さんと会う機会があったので、「〇〇ちゃんのお母さんすみません。土曜保育って連絡してくださってましたか?」と聞くと、「いや、だから土曜日に事務所に急に仕事決まったから土曜日遅れて行くって言ったんやけど?しかもそれおばさんに言う必要ある?こっちが頼んで行ってもらってるんやから言う必要なくない?」「それはこちらの配慮が足りてませんでした。申し訳ございません。給食とかの調達とかあるのでできるかぎり水曜日までに連絡欲しいんですがどうですか?」と伝えると、「は?じゃあ土曜日給食与えなかったん?」って言われたので「いやいやそんなことはないです。きちんと給食もおやつも与えてます。」と伝えると、「じゃあいいやん。今週土曜日事務所に行くって言ったし、毎週ほぼ行くって思っといて」と言い残し、仕事に行かれました。
クレーム内容は、ただ単に送り迎え頼んだ叔母に連絡聞いてないとか言われても困るし、お母さん自身に言って欲しかった、給食与えてないみたいなこと言われた。でした。
私からしてみれば、保護者としてきている叔母には伝える義務があると思ったので伝えました。
同じ土曜保育に来ていた先輩保育士さんも、私も同じ対応してる。と言われました。
私が悪かったところもあります。でもまずは、土曜保育連絡していなかったお母さんが悪いとおもいます。
こんなところでこんなこと言っても何も変わらないし、信頼も失われてるってわかってるんですけど、皆さんの意見がどうしても聞きたいです。
長々と読んでいただきありがとうございます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あなたが悪かったところってありますか。
誰が子供を連れてこようと保育の現場での現状は子供を連れてきてる保護者にその場で言うのが基本ですし。子供が発熱したとき、食物アレルギー起こしたとき、迎えに来たのがおばさんならおばさんにすべて現場で伝えますよね。全部保育所丸投げのお母さんの思考ってこんなんです。直りませんよね。No.5
- 回答日時:
水曜日までに連絡させるなら
窓口には登園者の名簿を置いておくべき。
そこで確認すれば一目瞭然なのだから電話でお断りすべきです。
ルールとして水曜日とあるなら何故引き受けるのですか?
引き受けるべきじゃないですよね。
当日でも準備できるのなら当日の連絡でもいいんじゃない?
電話対応が悪い。
そう指摘が入りますよ。
勝手な行動を当然のように遣る親は必ず上げ足を取ってモノを考えます。
もう一度園としてのルールを伝えるべく
お便りを出すべきです。
遣る事をきっちりやっていないと
相手は図に上って押し付けてきますから。
No.4
- 回答日時:
その職場が機能していない印象と、保護者の自分勝手な判断により、お互いが気が悪いという件ですね。
電話を受けた事務員が、その段階で貴園での土曜保育に関する決め事を再度口頭で伝えてお断りするべき。
保護者への理解が徹底されていないのなら、入園時の説明不足も考えられます。
パート保育士の伝えないと〜の助言に対して、母携帯にでも即連絡を入れていない。
知っていても自己都合で判断して、無理を言ってくる保護者もいますから、園側に、
"土曜保育について、何故申請に厳しいのかという理由として、保育士のシフト調整や確保と給食の手配など保育園側も準備をしなければならないため、当日の連絡はお受けすることができません。
一時保育などをご利用ください"
と、周知徹底するべきである、とお伝えしましょう。

No.3
- 回答日時:
普通の対応かと思います。
ルール違反ですし、連れてきたのは叔母さんなのですから、伝えてもなんら問題ないはずです。
勝手な都合で預かってもらっておいて、何様なんだと憤りを感じます。
多分、認可保育園ですよね…。
園独自で強い対応は出来ないでしょうし、
なんの罪もない子供が絡んでいるのが辛いところですね…。
No.1
- 回答日時:
近頃、そんなクレーマーが増えています。
自己中心的な考え方しかできない、そんな風に育てられてしまった親御さんなのでしょう。近頃流行りの過干渉、過保護の子育ての結果だと思います。そのお母さんをそんな風に育ててしまったのは、今の保育士さんたちの責任ではありませんが、せめて、今、お預かりしているお子さんたちがその様に育てないように心がけておくしかないのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育園に預けるのにパートを2つ...
-
てんかんの保育士ってダメですか?
-
短時間パートですが保育園に入...
-
短期大学志望理由書。添削ねが...
-
保育園を途中退園したら保育料...
-
一時保育の利用日数が自営だと...
-
保育士さんに質問です。 一学期...
-
企業主導型保育園で働いていま...
-
保育所は生後何日から?
-
大阪で一時保育のできる保育園...
-
人見知りと一時保育
-
認可保育所、ナーサリールーム...
-
法律で定められた保育士の人数...
-
育休延長について
-
看護師と並び保育士が嫌い
-
娘の偏食?
-
保育園の先生に聞きたい ネット...
-
短時間勤務(パート)で保育園に...
-
とある認可外保育園と、トラブ...
-
住宅ローンで買った一戸建ての...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園に預けるのにパートを2つ...
-
てんかんの保育士ってダメですか?
-
保育園でお散歩する時の保育士...
-
保育士資格を持ってない人でも...
-
短期大学志望理由書。添削ねが...
-
保育園・わたしがわがまま?
-
なぜ、保育園は日曜・祝日が休...
-
保育所・幼稚園における看護師...
-
シングルマザーの方、夜働く人...
-
無認可保育園に預けるとしたら?
-
風俗街の無認可の託児所、危な...
-
保育園の手続き書類、無職祖母...
-
一時保育、保育士さんと話がか...
-
保育園に短時間保育で預けてい...
-
保育園の流れについて教えてく...
-
月極保育とは・・・・
-
保育士の過失による事故
-
違法な無認可保育園はなぜ取り...
-
空き家で保育園ができるかい?
-
人見知りと一時保育
おすすめ情報