
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ナーサリールームは、簡単に言えば民間の保育室です。
保育サービスを提供する企業やベビーシッター派遣会社の施設として設置していることが多いですが、病院に併設されているところもあります。大手デパート内に設置して買い物客のお子様を預かる、というのもありますね。また、保育だけでなく教育としての面があったり、心理的ケアを行ったり、幅広いアプローチがあるのも特徴でしょうかただ、ナーサリーも家庭保育室も自治体から独自の要綱により認定を受けているところもあります。この場合は自治体より助成を受けているので同じように職員基準や保育料、設備などに細かい規定があります。
もし、無認可は・・・と思うのでしたら認可保育所を探すか、お住まいの地域の認定・指定を受けているナーサリールーム、家庭保育室を選ぶといいですね。ただ、保育所の待機児はまだまだ多いので、入所するのに時間がかかる場合もありますね。これは地域によりますが。
ちなみに、基本的にナーサリーは0歳~就学前児童を対象とし、家庭保育室は0歳~2歳児までを対象としています。
保育所、認定ナーサリー・保育室は自治体に届けているので入所時、年齢や親の収入などは厳しいかもしれません。それによって保育料など決まってきますからね。入れないこともありますし。
どの施設も当然ですがメリット、デメリットあります。無認可施設での事故など報道されていますが、これは必ずしも無認可だから、というわけではありません。確かに無認可だと基準や設置があいまいなことが多いので事故は起こりやすいかもしれませんが、最近では自治体認可も増えてきましたし、行政も見直すようになってきています。民営委託も増えていますね。また、認可だとなんとなく安心、という方も多いですがそれは大きな間違いです。認可・無認可のみにこだわるのではなく、サービス内容や設置場所、設備、職員の人柄(特に園長)など様々なことを見て決めて下さいね。
と、質問者様が親だと勝手に決め付けて書いてしまいましたが、もしかしたら保育従事者かもしれないですし、まったく違うかもしれないですね。すみません。。
No.1
- 回答日時:
ナーサリールームは、私の地域には存在しないので、
分かりません。
認可保育所とは、厚生労働省の認可をうけた保育園のことで、
自治体から助成金がでて運営をしています。
私立・市立ともに、保育料金は家庭の収入によって
決まります。
認可保育園は、園庭の広さ、保育室の広さ、
調理室の設備など細かく規定がされています。
保育士の人数も決まっています。
数年に一度、監査が入り、それをチェックしています。
家庭保育室というのは、おそらく託児所を指すのではないのでしょうか?この場合、無認可だと思います。
なので、入園するまでに、かならず見学に行かれたほうが
良いと思います。
設備や保育士の人数などは、
いろいろだと思います。
おそらく、園庭がついていない施設がほとんどだと思います。
メリットは、認可保育所は「保育に欠ける児童」を預かりますが、
無認可だと、リフレッシュのための預かりもできるようです。
また、時間料金制のところが多いようですよ。
こちらの情報は
あくまで、わたしの地域の話ですので、参考になさってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
短時間パートですが保育園に入...
-
保育園でお散歩する時の保育士...
-
保育士さんに質問です。 一学期...
-
認可外保育園に預けて働いてい...
-
大阪で一時保育のできる保育園...
-
認可保育所、ナーサリールーム...
-
人見知りと一時保育
-
両親が仕事のり理由で、ならし...
-
てんかんの保育士ってダメですか?
-
保育所は生後何日から?
-
保育園に預けるのにパートを2つ...
-
企業主導型保育園で働いていま...
-
一時保育の利用日数が自営だと...
-
なぜ、保育園は日曜・祝日が休...
-
育休延長について
-
派遣社員で働いています。 保育...
-
看護師と並び保育士が嫌い
-
娘の偏食?
-
保育園の先生に聞きたい ネット...
-
欠席していないのにみんなと一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園に預けるのにパートを2つ...
-
てんかんの保育士ってダメですか?
-
なぜ、保育園は日曜・祝日が休...
-
短期大学志望理由書。添削ねが...
-
風俗街の無認可の託児所、危な...
-
保育士資格を持ってない人でも...
-
保育園によって「親の質」は違...
-
保育園に短時間保育で預けてい...
-
法律で定められた保育士の人数...
-
保育士資格持っていても子育て...
-
シングルマザーの方、夜働く人...
-
育休中に派遣切り
-
保育園でお散歩する時の保育士...
-
7ヶ月 保育園 1日
-
人見知りと一時保育
-
土日限定の保育所
-
保育園の手続き書類、無職祖母...
-
託児所から普通の保育園への変...
-
保育園の経営について再度おた...
-
保育園・わたしがわがまま?
おすすめ情報