重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一番後ろの車が2番目にぶつかり、そのまま一番前の車に衝突(カスリ程度)になった場合、一番前の車の運転手も普通は事情聴取みたいなことをされるものですか?あと、一般的にはその事情聴取はいつ?どのくらい時間をかけてされるものですか?
事故の後、警察がきたあとのその日の流れを教えてほしいです、よろしくおねがいします!

A 回答 (2件)

この事故全体でケガ人がいなければ、車検証と免許証を見せて、多少の事情聴取を口頭で受けて、それでおしまいです。


けが人がいる場合、どっちが先にぶつかったのかなどと、責任の所在でもめている場合は、あなたは重要な証人ですし、一番の加害者に「業務上過失傷害」という罪があるかどうかという観点から、場合によってはちょっと本署までと連れていかれて、事情聴取されます。
後日、クビが痛くなったとか、責任の所在で、決着がつかないなどというときは、本署から電話が来て、ご足労願えませんかなどと言ってくる場合があります。
近ければOKですが、遠いのでなどと言いよどむと、電話で聴取などということもあります。
あなたがケガをした場合には、呼ばれてなくても行きましょう。
実は昨年、スキーで、これと同じ事故の、やはり一番前でした。
事故が大きくケガ人があり(私は無事)、後日、自宅から300キロ離れたスキー場近くの警察に呼ばれましたが、遠いからというと、電話聴取に切り替えてくれました。
    • good
    • 0

 事情聴取されるのは当然じゃないですか。


 当てられたのが、どこの誰か分からなければ、交通事故証明に関する書類の作りようもありませんね。
 たとえ、ケガがなくても、修理くらいは必要でしょう。
 事情聴取もなにもされたくないのであれば、警察が来る前に立ち去ればいいのです。あなたの説明が正確だとするれば、先頭のクルマは立ち去っても、処罰されないでしょう。
 クルマの修理もしてほしくない(必要ない、希望しない)、ケガもしていない、というのであれば、その旨を警察に申し出なさい。免許証と車検証などを見せるだけで、簡単に済みます。30分も現場にいることもないでしょう。
 クルマの修理をしてほしい、ケガをしたので、治療費も欲しい、その他幾ばくかのお金もほしい、と言うのであれば、警察の指定した日に診断書を提出し、1時間以内くらいの取り調べがあります。供述調書作成です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!