
FXで、12月末の時点・・利益確定が、プラス500万円あり、一方ポジションの状態が、スワップポイントが、プラスになる通貨ペアで、マイナス100万円・・であった場合、
翌春の確定申告で支払う税金に関して・・
(必要経費などはここでは考えず、概算で・・)
①このままにして、約500万円✖️20%で、100万円の納税を選択しますか? (その通貨ペアでの利益が出ることを辛抱強く待つ)
②それとも 節税を考え、損切り100万円をして、約400万円✖️20%にして、80万円の納税を選択しますか?
デイトレードとかではなく、どちらかというと・・スイングトレードです。
どちらが、多く選択されるものなんでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
あくまでも私個人の経験ですが、20歳から投資をはじめて最初の10年は損得が拮抗して、それほど利益が上がりませんでした。
12年目にリーマンショックが起こり、2年後に東日本大震災を経験しマイナス幅が膨らみました。
ただ、私はそれでも投資を継続し、1年後に政権交代からのアベノミクスで、2013年にはマイナスからのフラットプラスに転換、2014年には投資資金が3倍になり、その後6年経過し、さらに大きく成長しています。
なぜ利益転換したかというと大きな原因に、アベノミクスという大きな波がありました。
そして投資を続けていたこと、現在迄節約して資金を投資に回して掛け目を増やしたということです。
特別な投資テクニックはなく、大きく下げたときに落ちて来た実を拾っただけで、あとは波に乗れただけです。
投資で大きく儲けるのは至難の業で、こまめな投資で細かい利食いと配当の積み上げ、一方で節約という辛抱の世界でした。
通算処理を利用した節税効果をシナジーを考え、コツコツと資産を増やしてきました。
まあ、大きく相場が下がった時に買うお金を貯めておくということでしょうかね。
勝ち負けの経験をでーだベース化されると見えてくる世界もありますので、頑張ってください。
私も10年ほど、片手間にFXをしています。
最初の年、ビギナーズラック⁇で、BMWの5シリーズが新車で買えるほどの利益確定がありました。
でも、その頃経験の少ない私の場合、アベノミクスで、逆に難平を続けざるを得ない状況になって失敗し、◯千万円、ロスカットしてしまいました。FX投資で利益がマイナスになった年は、その時だけです。
そこで、やめればいいのに、私も・・それでも投資を継続し、現在はその損失を取り戻し、さらに◯千万円利益確定しています。
相場が下がった時のに買う資金を貯めておく・・は、全く同感です。ですから、別口座に移すわけにもいかず、また買いたい物があるわけでも無く・・、まさに数字上だけの損得で、稼いだ・儲けたといった実感がないんです。納税の時だけ、数十万円、数百万円と本物のお金を動かしているという実感が、毎年春に起こり・・質問してみました。
のなつぺ様のお話を伺って、今後の投資に活かしていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
スワップは申告とは関係ないので取引でプラスが出る部分の500万円ですから、税額は1,015,750円(20.315%)です。
500万円もの大きな利益確定をされており、仲介業者は支払調書を所轄税務署に提出していますので、申告せずにはいられません。
ポジションで現状マイナス100万円となっている状況なら、・・私ならですよ・・一旦損失を確定して利益を圧縮します。
その上でマイナスとなっていたポジションを買い戻します。
仰るように、これにより損益通算で100万円分に対する節税が可能ですし、取得時及び売却時手数料にかかる消費税も還付対象となります。
安くなっている時に買い戻せば、実質的に売っていないことと一緒で、損質のみを浮き出し、コストも低下します。
FXは特定口座がないため、確定申告が必要で、申告で利益を大きく出せば、翌年の保険料や住民税にも影響してしまうので、表面利益を抑え、調整損を利用します。
私は今FXはやっていませんが、株式投資をメインにしており、一般口座で取り組んでいますので、毎年確定申告をしますが、複数の銘柄を常に保有しており、含み損と含み益を共に待機させ、利益確定時には必ず調整損にてフラットとします。
その上で、損切りした銘柄或いは同額で異なる銘柄を必ず買い戻します。
それによりポジションは一緒で、損だけを浮き出しますので、通算還付により、フラットプラスになります。
従がって、表面利益が出ない状況でも資産は少しずつ増えてゆきます。
投資の利益のみを積み上げて資産を増やすのは中々難しく時間が掛かります。
一方で損失による通算還付をすることで、実効税率を考えた投資で、負けを利益転換できれば、究極は負けない投資が出来ます。
その上で保険料や住民税が低ければシナジー効果も得られます。
回答としては①+②=3ではなく4とか5のシナジーが生まれるということですね。
丁寧なご回答、ありがとうございます。
FXは、いつもよい時ばかりとは限らないので、・・・株や不動産に転換するのも、ありかなと思っています。利益確定をいくらしても、別口座に移動するまでは、取り敢えずFXの資金としてのkeepとなり、確定申告の納税額をだ重ねると・・あまり得した、儲けたという気にならないので・・、みなさんはどうしているのかと思い、質問してみました。
No.3
- 回答日時:
①は普通しませんね。
マイナスのポジションを持っておくメリットはあまりないので。②は普通です。
他の方法として、プラスの分を相殺する反対ポジションを建てることがあります。両建てですね。クリック365以外はスワップのトータルが必ずマイナスになるのでその分損ですが、利益を好きなタイミングで確定させられると言うメリットがあります。
ありがとうございます。
基本的には、損切りをあまりしないもので・・スワップポイントの付く買いのペアだと、辛抱すれば・・少しは損失が軽減されたり、プラスの利益に転換することもあるかなぁ・・というところなんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポジションマークについて
-
プログラムの変数について ypos...
-
いま話題のFX戦士くるみちゃん...
-
FX スワップポイントで儲けると...
-
外貨預金について
-
FXの証拠金について
-
朝8時に電話はアリか
-
食品の安全性
-
ドル円、さらに上昇しまっせ? ...
-
1セントって円に換算すると?
-
NDFの仕組みを教えて下さい
-
飲食店など商売全般に「3掛け」...
-
インジケーターでMT4情報を盗む
-
MT4で口座履歴を消去、削除したい
-
ブビンガを始めとしたバイナリ...
-
ゆくゆくは年収1億稼ぎたいので...
-
FX 資金とLOT数とレバレッジを...
-
片方はプラス、片方はマイナス...
-
360ベースとは? TIBOR
-
フォーランドオンラインについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポジションマークについて
-
バイトで私だけいつも同じポジ...
-
いま話題のFX戦士くるみちゃん...
-
FXってどんどん追証入れるべき?
-
プログラムの変数について ypos...
-
南アフリカランド/円について。
-
FXの損切りについて
-
マクドナルドでアルバイトして...
-
円キャリー
-
FXについての初歩的な疑問
-
ポンドFXはIMMの大口のポジショ...
-
ショートを大量に組んでいたフ...
-
職場の業務について
-
FX は通貨を買ったらその後売っ...
-
FX スワップポイントで儲けると...
-
お知恵をお貸し下さい。 FXにつ...
-
平均取得単価の計算方法について
-
金融の質問
-
FX 塩漬け・・・もう売ってしま...
-
FX初心者ですがポジションが...
おすすめ情報