
こんにちは!
何度か就職試験を受けているのですが、内定までたどりつけません。
先月は、書類選考で30人から10人に絞るところまでは残ることができたのですが、採用の2人には入ることができませんでした。
志望動機・筆記試験、全てやれることはやったつもりで、決め手は面接だと思うのです。
私は、ふだんからよく笑い、むしろへらへらしています。
面接でもへらへたしてしまって、またやってしまった、といつも後悔しています。
その場だけでも役者になって、落ち着いた自分を演出したいのですが、地がでて(出されている?)しまいます。
臨機応変な対応もなかなかできません。
何かアドバイスをいただけたら、と思い質問しました。
どうか、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
yukinotiriさん、それはあなたの「地」なのですから、
別に直す必要はないと思います。
といいますか、面接官は面接のプロです。
毎年何百人と言う受験者を面接しているのです。
その人が、仮面をかぶっているか否かなど、
直ぐにばれてしまうのが落ちだと思いますよ。
なぜあなたはすぐに「へらへら」してしまうのでしょう。きっとそれは、緊張を紛らわせるために心が
リラックスさせようとしているのだと思います。
私事ですが、自分は身体的にとても気分が悪いとき、
頭痛がひどい、吐き気がする、高熱でしんどいときに
あくびが良く出ます。
それは、身体が自分で判断して勝手に自分の身体をリラックスさせようとしているのです。傍から見れば、「あくびしてる位だから・・・」と
思うのでしょうが、本人は辛くてとてもしんどいのです。
話が逸れました。
yukinotiriさんは、その「へらへら」を逆手にとって
面接に挑んでください。自信を持って。
ただ、守らなくては習い事は折り目正しく。だけは守ってください。
単なる「へらへら」と、折り目正しく「へらへら」と言うのは違います。
落ち着いた自分、と言う姿はyukinotiriさんとって
どんな姿なのでしょうか。
実生活の中で、落ち着いた自分、を感じたことがありますか。
もしも、それが掴めればあとは「へらへら」との共存を図ることです。
どんな時に落ち着いた状況を作れたのか、
その時の心理状態はどうだったのか、それを研究してみてください。
面接は、数をこなすだけでは「慣れ」になってしまいます。一回一回が勝負です。
仮面をかぶらずに、その上で本当の自分を出す練習も
してみてください。
>それはあなたの「地」なのですから、別に直す必要はないと思います。
恥ずべきことと思っていたので、最初拝読したとき驚いてしまいました。
>緊張を紛らわせるために心がリラックスさせようとしているのだと思います。
自分は普段と変わらないつもりでしたが、確かに緊張状態にありました。
こういう考え方はできませんでした。
>自分は身体的にとても気分が悪いとき、
>あくびが良く出ます。
珍しいですね!
>単なる「へらへら」と、折り目正しく「へらへら」と言うのは違います。
これも考えもしませんでした。
>実生活の中で、落ち着いた自分、を感じたことがありますか。
>もしも、それが掴めればあとは「へらへら」との共存を図ることです。
生活の中で、自分を良い方向に持っていけそうな気がします!!
今日、面接をしてきました。
自分に自信を持って臨みました。
そうしたら、いつものへらへらとは違いました!
笑顔があるのに、へらへらではなかったんです!
結果はどうであれ、進歩できたと思います。
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
追伸
波紋使いです
僕も、僕が出会ってきた人も、みんな自分の欠点を
認めることが苦手です。
何故って?人間だから。仕方ないですね。でも、
何かのやりたい事、夢、願いをかなえる為に仕方なく
飲み込む時がありますね。そして、それが本当に
できる人は大きく成長すると考えています。
あなたが私の意見に限らず、誰の意見でも納得でき
た採用するならば…あなたの成長の果てははるか
地平線の先にあることでしょう。
就職もスタートに過ぎません。あなたの人生が幸
多いものになりますように。そして、今回のあなたの
願いがかなうことを願っています。
>僕も、僕が出会ってきた人も、みんな自分の欠点を
認めることが苦手です。
そうですね...。
友達に、ここがダメ!ってはっきり言われると反発したくなりますね。
ダメなとこだらけだけど、就活でも何でも、自分を成長させてくれますね。
まさに
>何かのやりたい事、夢、願いをかなえる為に仕方なく
飲み込む時がありますね。そして、それが本当に
できる人は大きく成長すると考えています。
これですよね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
まずは自信を持つこと。
そうすれば何に対しても対応できます。いわゆる臨機応変というものです。>その場だけでも役者になって、落ち着いた自分を演出したいのですが、
付け焼刃では役に立ちません。すぐにばれてしまいます。
技術的な方法としては鏡をみながら想定問答集に答えてみてはいかがでしょうか。どういうときにどんな表情するのかわかるのでは。あとは友人に見てもらうという方法も一案です。
それでもどうもという場合には非常手段になりますが、開き直って面接にのぞんでみるとか。そのときには自分は今までやるべきことはやってきた。大丈夫だと自己暗示をかけることがポイントです。
ご参考まで。
余談ですが、恋愛問題のときにはそのような感じには受け止められなかったので、ちょっと意外な感じが・・・。
失礼致しました。
>まずは自信を持つこと。そうすれば何に対しても対応できます。
今日、面接をしてきました!
普段の私に自信を持っていきました。
そうしたら、いつものへらへらではないのですが、硬くない自分を出すことができました!
結果は判りませんが、やることはやりました。
>鏡をみながら想定問答集に答えてみてはいかがでしょうか
こういった練習も必要ですよね。
今まで、ぶっつけ本番だったので。
>開き直って面接にのぞんでみるとか。そのときには自分は今までやるべきことはやってきた。大丈夫だと自己暗示をかけることがポイントです。
今回はこれでいきました。
うまくかかるものですね。
>余談ですが、恋愛問題のときにはそのような感じには受け止められなかったので、ちょっと意外な感じが・・・。
そうですか?^^
いつもありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
私は去年の4月に入社しました。
yukinotiriさんはとりあえず内定をとりたいと思っているようですが、
『その場だけでも役者になって、落ち着いた自分を演出したい』
というのはとっても大変なことです。
もし、これで内定が出てしまうと入社した後がしんどいです。私も、入社して地を出せずに苦しみました。
だから、面接は地でいったほうがいいと思います。
>これで内定が出てしまうと入社した後がしんどいです。私も、入社して地を出せずに苦しみました。
そういったご経験がおありなのでしょうか?
普段の私でいこうと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
就職戦線にいるんですか。大変ですね。
これは僕が新人合宿の時、会社で10年に1人の
逸材といわれていたTさんの言葉です。
僕「僕は本当は営業は苦手なんです。でも、まだ
入社まで4ヶ月あります。何を努力すれば良い営業に
なれますか?」
彼「特別ないよ。お前の全てが営業で出るんだから
充実した学生生活を送れよ」
確かに僕は130社ほどに資料請求しました。
結果は2社から内定をもらいました。その2社は
本命の2社でした。僕はその2社では本当の自分で
勝負できたと思います。
とりつくろった何十社ではことごとく落ちました。
厳しい事を言っているかもしれないけれど、貴方の
本質を変える事も必要かもしれない。
「真面目な場面では、真面目に勝負できる」そんな
事を会社に入ったり、大人になるとたくさん出会う
ので、地力をつけてください。
本気になれば一月でも違ってきます。人の本気って
本当に怖いくらいすごいから。
ありがとうございます。
>「特別ないよ。お前の全てが営業で出るんだから
充実した学生生活を送れよ」
すごいですね。
この方の自信が現れているようにもとれました。
これは私にもそのまま言えますね。
>本命の2社でした。僕はその2社では本当の自分で
勝負できたと思います。
理想かもしれません。
心意気が変わってくるものなのでしょうか。
>厳しい事を言っているかもしれないけれど、貴方の
本質を変える事も必要かもしれない。
そうですね。
でも、弱音を吐かずに、今できることをしてみます。
学校の先生に客観的に見てもらうことから始めようと思います。
そして、
>「真面目な場面では、真面目に勝負できる」
こんな人に近づきたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ASDの方はsqが発達しているそう...
-
発達障害の女性はモテるのに、...
-
仕事のことで、これは私のこだ...
-
他罰的なASDを家族はどう扱って...
-
父親に認知されなかった父親を...
-
感情のコントロールが難しい高...
-
アスペルガーで友達や恋人を作...
-
妄想について
-
最後の投稿になります 私は発達...
-
私は発達障害を「個性」だとは...
-
広汎性発達障害の方は知能が高...
-
娘のADHDの特性が理解できない...
-
夫が働いてほしいとうるさいで...
-
友達が自閉症かどうか皆さんに...
-
自閉症
-
アスペルガーの人ってどんな感...
-
自分は、軽度な知的障害かADHD...
-
発達障害の体温調整、服装 高機...
-
部屋は汚れていても気にならな...
-
以下の症状でADHDの診断は降り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面接で震えが止まらない
-
失礼な言動
-
面接で泣かない方法教えてくだ...
-
このジャージで外出したら、お...
-
面接でいつもへらへらしてしま...
-
したたかになりたい
-
対人恐怖症?面接が苦手
-
緊張で倒れて意識失って汗が尋...
-
日常会話に少しずつ自慢話を入...
-
拒食になっちゃえばいいのに。 ...
-
面接で「クラスでどんな存在で...
-
<自己嫌悪(長文です)>
-
アルバイトの面接に受かり、
-
男性器があたる感覚教えてくだ...
-
高校生なんですけど冬休みとか...
-
教育実習で色紙をもらえません...
-
何割くらいの高校生がオナホを...
-
次の①〜⑥は、話し言葉として使...
-
部活を辞めたいですが、顧問が...
-
高校生女子です 昨日念願のパイ...
おすすめ情報