dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

面接で「クラスでどんな存在ですか?」と聞かれた際についての質問です。

私はリーダーを決める際などに「どうする?」みたいな空気が続くのが嫌でリーダーを決める際は「誰もやりたい人がいなかったら」って感じで立候補する事がよくあります。今の委員会も既に前期で役目は終わっていましたが誰も立候補者がおらず長々と時間が過ぎたので私がやりますと立候補しました。体育でのお手本を誰かお願いと言われる時も自分から積極的に行きます

これが自分の出来ているクラスへの貢献だなと感じたのですが、
これは周りの人からどう思われているのでしょうか。
ただでしゃばってるだけにも見えるので他の人の意見が聞きたいです。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。
    説明不足だったようなので補足させてください。

    私はこれらの事を全く「面倒くさい」とか「何故自分が」などの感情は抱いておりません。皆があまり喜んで引き受けない様な事を引き受ける事がクラスへの貢献だと思っていますが、周りの人から見るとただでしゃばっているようにしか見えませんか?

    という内容です。

      補足日時:2019/10/06 16:56

A 回答 (7件)

いやいや、ちょっと待って!



再再投稿。補足です。

面接か何かの自己アピールですか?

アピールなら、あえてネガティブは必要はないと思います。

人が嫌がることでも、引き受ける、ぐらいは
アピールしてください。
    • good
    • 1

大丈夫、そういうモノはポジティブに解釈してはなしてください



全ての人間受け取り方を面接の場で説明なんて出来ないし、求めていません

あなたが質問に対して簡潔明瞭に状況説明出きるのか?
を知りたいのですから
    • good
    • 1

難しいしつもんだねー。


その場の空気をみてみないとわからないよ。

あなたの引き受けかたも、誰かの鼻につくような感じだったかどうかでも変わってくるから。

とりあえず、何かを引き受けたあと、みんなの表情や、こそこそ何か言ってる人とかいなければ大丈夫で、またあいつかよっていう空気あるかどうか、ご自分で確かめましょう。
    • good
    • 1

難しいです。



でしゃばりと思う人もいるかも?ですが

誰もやりたくないことを引き受ける人がいて、ラッキー!と思う人も。

逆に、偉いなー!と関心する人もいると思います。

人がどう思うかは、一概には言えない、が自分の本音です。

個人的には、あなたがクラスメートなら、自分にないものを持っている人と、関心します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一概には言えませんよね。ネガティブ面も混ぜつつ回答できるように考えてみます。ありがとうございました!

お礼日時:2019/10/06 17:09

高校生?



「一肌脱ぐタイプ」を自分の言葉で。
    • good
    • 1

もっと要点しぼったら?『長々と時間が過ぎたので私がやりますと立候補しました』→決まらないから仕方なくやった、みたいな印象を受けます



『私はクラスないでは、リーダーなど、誰もやりたがらないようなことでも、自分から進んでやります』的な感じで、簡潔に。具体例は一個でいいと思います‼️

面接頑張ってください!
    • good
    • 1

周りのせいですか?




全部あなたが勝手に決めて、勝手にやってるだけだと思いますが。

協調性がないのはあなたの方ですよ。

今はいいでしょうが、将来どっちかと言われると好かれはしない性格ではないでしょうか。

この質問だけで、あなたがどうとかわかりませんが、

周りのためにあなたが合わせる。
と感じてたら、普通ではないですよ。


あなたが自分が嫌だから進めてるだけです。

合わせてもなんでもないですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!