dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は24歳の女性です。学生の頃から、自分の性格や言動にとても悩んできました。

極端に運動神経が悪く、先生やクラスのみんなからバカにされたり、片付けができない、段取りが悪い、遅刻が多い、昼夜逆転生活・・など、様々なことで悩んできて、それは20歳を過ぎた今でもなかなか直りません。

私はフリーターで、アルバイトをしていたのですが・・勤務態度は真面目な方だと言われるのですが、自分でもよくわからない、変な理屈やこだわりが強く、知らない間に人に迷惑をかけたり、悪口を言われることがありました。団体行動が苦手で周囲となかなかなじめず、学校や職場ではいつも居心地の悪さを感じてきました。

販売のアルバイトをしていたのですが、閉店してしまい、今は職探し中です。これから、なんの職業に就いたら良いのかわからず、自分に自信を持てない日々で・・なかなか一歩踏み出すことができません。

テレビ番組や本、ネットなどで「大人の発達障害」があることを知り、症状があまりにも当てはまるので、自分はADHDなのではないか・・と疑問を抱き続けてきました。

「すぐに専門医に掛かるのは不安・・という人は発達障害者支援センターに連絡を取ってみると良いでしょう。」という声をよく聞くので、思い切って支援センターに連絡を取ってみようと思っています。

センターの対応は地域によって違うという声を聞き、連絡を取る前に、いくつか疑問に思っていることがあるので東京都発達障害者支援センターをご利用になったことがある方は以下の質問にお答え頂けると幸いです。

 ●専門医に「発達障害者である」と診断されてはいなくて、その疑いがあるというだけでも、面接や 支援を受けることはできましたか。

 ●どのような支援を受けることができたか具体的に教えて下さい。

 ●最初に電話で問い合わせたときの雰囲気はどのような感じでしたか。

 ●面接の予約を取るまでにどのくらいの時間がかかりましたか。

 ●面接の雰囲気はどのような感じでしたか。

このような質問をこのような場でしても良いものか悩みましたが、不安が大きかったので質問しました。センターの情報以外でも、他に何か良い方法や相談機関、自分はこんなふうにした・・という意見もお待ちしております。ご協力お願いいたします。

たくさんの情報をお待ちしております。

A 回答 (2件)

発達障害者支援センターを利用するのに診断は必要ありません。

「自称」で大丈夫です。電話をすればすぐに面談の予約はできるでしょう。
発達障害者支援センターは発達障害を持つ人が社会でうまくやっていくための方法を一緒に考えてくれるところです。専門の相談員の方がいろいろな悩みを聞いてくれます。これから就職活動を考えているのであれば、自分に適した仕事やミスしないで働く方法などのアドバイスもしてもらえると思います。

怖いところではないですから、まずは思い切って電話してみることです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろと事情があり・・遅くなってしまったのですが、先日、思い切って支援センターに電話をしてみました。

わりと丁寧に対応してくれて、よく話も聞いてくれたので安心しました。面談の予約は一ヶ月ぐらい先になってしまうそうですが、専門医にかかるよりも早く受け付けてくれるようなので良かったです。

調査書のようなものがセンターから届き、それを記載してセンターに返送するようにと言われたのですが、事前にセンターの方でこちらの様子を把握しておいてくれるようですね。

丁寧なご回答、本当にありがとうございました。とても心強かったです。
お礼が遅れて本当に申し訳ないです。

お礼日時:2011/04/17 07:48

自分の名前を言わなくても、家族ではなくて知り合いでも、親切に気軽に相談に応じて頂けました。


東京ではありませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろと事情があり・・遅くなってしまったのですが、先日、思い切って支援センターに電話をしてみました。

わりと親切に対応してくれて、話もよく聞いてくれたので安心しました。
面談の予約も専門医にかかるより、早く取れそうです。

ご回答ありがとうございました。お礼が遅れて本当に申し訳ないです。

お礼日時:2011/04/17 07:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!