dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日常会話に少しずつ自慢話を入れてくる同級生

はじめまして、ほとんど愚痴になってしまいますのでお時間ございます方、お話を聞いてくださると幸いです。

私は学生であまり詳しくは言えませんが実習等あるような学科の所属でして、少人数(6~10人程度)の決まったメンバーでグループとして日々学習をするという決まりになっています。

そのメンバーのうちの1人が個人的に厄介だと感じてしまいます。少人数での活動ですのでグループ内で連携をとって助け合いながら日々乗り越えていかなければなりません。なのでメンバーからなにかを聞かれることもあれば、わからないことがあれば知っている人に積極的に聞いていきます。
その方をAさんとすると、Aさんに事務連絡があり、その旨を伝えると、その返事のなかに巧みに自分の自慢を少しずつ入れてきます。
たとえば、「今度の面接、◯◯が必要らしいよ。」と伝えると「へーそうなんだ、面接とか毎回毎回講師になぜか気に入られ過ぎて疲れる笑」みたいな感じです。

最初はこうやってしないと生きていけない子なんだろうな、適当に受け流しておこう、と思っていたのですが毎度毎度あまりにひどすぎてさすがに最近は1つの自慢話にしっかりイラついてしまうようになりました。

「ここ受験したとき、成績よすぎて面接のとき試験管にほめられ過ぎて雑談で終わったわ…あっ△△(私の名前)もちゃんと賢いから(謎フォロー)!安心して!」とか言われます…笑
こんなしょうもないことにいちいちイラついてしまう自分が情けなく、また、これからも年単位で関わらなければいけないと思うと嫌でしょうがないです…。
最近はいちいち反応するのもめんどくさいので「へえ」とか「ふーん」とかで返しているのですが…

他の子達はその子の自慢にすごく素直に感心していて、その子がいないところでも「Aちゃんってすごいよね…頭良いし…。」と言ったりしていてそういうのをみるとこいつらがバカなのか私がバカなのか、いや普通にみんなバカか…とかめちゃくちゃなことを考えてしまい本当に自分の性格の悪さに苦しくなる日々です。 

どうにかしてスルースキルを身に付けたいのですが皆さんなにか自分に言い聞かせたり、認知を変えてみる努力をしたりしていますか?

状況は全く同じとは言えなくても皆さんはどう対応しているのか知りたいです…実は結構食らっていて…嫌味の1つも返せないのでなんだかむず痒い感じです。

本当にしょうもない悩みですがどなたかアドバイス等よろしくお願いいたします!

A 回答 (3件)

グループ協力制なら、上手におだてて色々押し付ければいいのに。


「Aちゃんて何でも出来るよねーこれって出来る?えーすごーい!」て言っていれば、大体のことはやってくれるんじゃないでしょうか。
「え、○○してきてくれたの?助かる!!ありがとねー!!あたし全然気が利かないからさー」とか褒めてれば、勝手にあれこれ気を回して動いてくれますよ。
学生さんなら就職したら離ればなれになるし、適当に割り切ることも大事です。

あとは、あなたの中の問題でもあるかと。
あなたがAさんより圧倒的に優秀であれば、Aさんがそんなことを言っても失笑で終了です。どこか彼女に敵わない、劣等感を感じる部分があるんじゃないでしょうか。
コツコツ努力して自分のレベルを上げるのも有効だと思います。
    • good
    • 0

マウントを取ろうとするする奴は、どこにでもいるよね。



相手は殆ど違わない?あなたにマウントを取って「私が優れている、私が有利」とか勝手に思いたいのです。

自分より完全に優れている人や、明らかに劣っている人にはしません。

犬だって同じような犬だから威嚇したりして、自分の方が強いと思いたいのです。凄く強そうな犬や、明らかに弱そうな犬には何もしません。

だから「ああ、犬と同じだね」と心の中で笑って流すか、
彼女より明らかに優れているモノを持つ(成績が一番だけど、彼氏でもコートでもいい)と、負けた現実を認めたくないので、あなたにかまう(マウントする)ことがなくなります。
    • good
    • 1

正直に言うしか、そう言う親の乳をすって生きている奴は気付けないですから。

同じ感情の友達が居れば、まずは自分から「そう言うのウザい」と言ってみて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!