dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

**【至急】 亀に詳しい方お願いします**
〜爬虫類専門の方〜 ( ⚯ )

ジョイフル本田のペットショップにて
亀を2匹購入しました。
飼い始めてから1週間も経っていません。
まだ産まれたばかりだと言っていたのですが……
※そのうちの1匹がおととい目の上あたりに
白い水膨れみたいな?
できものがポツンと出来ていました。
(それが下の写真です。)※
そして今日もう1匹にも感染していました。
最初は元気だったのですがちょっと悲しいです…
水槽の中の状態を説明すると
・石を少しだけ引いてます
・水は足がほんの少し着く程度
・水は常温よりも少し冷たい
・登岩があります。

室内なのですが
締めっきりなのでめちゃくちゃ暑いです…(@Д@;;;;
20歳の一人暮らしなので閉めてます…
この事でお詳しい是非至急お願いします!!!!

どうぞ宜しくお願いいたします!

「**【至急】 亀に詳しい方お願いします*」の質問画像

A 回答 (2件)

人間ならちょっとした擦り傷が治癒段階でかさぶたになった時、みたいな感じでしょうか。

様子見です。
ミドリカメなら、暑さには強いです。水温30度ぐらい平気。
とりあえず、日光浴を。太陽光線がベストですが、白熱電球なんかでも代用できます。
    • good
    • 0

ミドリガメ(ミシシッピーアカミミガメ)でしょうか?



ちょうど赤丸の線がかぶっていて腫れているカ所が瞼なのか、目のそばなのかがはっきり識別が付きません。
また写る角度がま正面からのために、鼻・目との距離感がなおわかりにくく正確な部位が確認できません。(目寄り?鼻寄り?)

カメを始めとするハ虫類特有の構造でハーダー氏腺というハ虫類特有のいわゆる涙腺の1つがあり、これがビタミンAの不足で組織が変成して詰まり腫れなどを招く病気がありますが、涙腺の詰まりにより瞼が腫れているのか、が良くわかりません。

いずれにしてもカメはまだ小さいようですが、水槽の底にしてある砂利?砂は即取り除かれる事をお勧めします。
糞やエサの食べ残しなどが隙間に溜まり、雑菌や汚れの蓄積による水の汚れが増すばかで、今回の目の病気に限らず万病の元です。

水はこの季節の中、水槽はどこに置いているのかもわかりませんが、実際に水温を昼間と夜間とで測ってみてください。
28℃程度にしておきませんと、水カビなど水の汚れを原因とした病気も多発しやすくなりますよ?
サーモスタット付きのヒーターなどを水中に設置しておけば自動的に一定温度に保ってくれます。
「常温よりも少し冷たい」のは室内であればあり得ません。冷たく感じるだけの話しで、室内が26度なら水温も同じ26度のはず。
それを常温と言います。

エアーリフトや濾過蔵置の設置は?
水温を一定に保つ意味でも水は積極的に動かしましょう。

水替えは何日ごとにしてますか?
紫外線を毎日浴びるだけの日光浴や紫外線灯などの設置は?

いずれにしても今回は水の汚れが原因でしょう。
さもなくばどこかにぶつけた、ひっかいた傷に雑菌が入ったかな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!