アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

母の考えについて、客観的な意見が聞きたいです。







私を基準にした家族関係です。
私28歳(既婚、母と同市に別居)
母54歳(専業主婦)
祖母80歳(母方の)
弟20歳(大学生、県内で車で2時間かかる別の市に一人暮らし)
叔父51歳(母の弟、独身、祖母と同居)

母が弟のために祖母に車を譲ってもらい、尚且つ車の保険料を祖母に払ってもらうそうで、叔父がこの事に対し反対したところ「叔父が口を出すのはおかしい」と怒っている状態です。

詳細は、弟が一人暮らししている市は積雪量が多く、借りてるアパートから大学も遠いため(大学から近いアパートは見つからなかったそうです)、自転車で通うのが大変だと母に言いました。弟は日頃の生活を母に何気なく話しただけなのですが、母は「車を買ってあげなくては」と思い、
貧乏だから買えない→祖母に伝える→祖母が高齢のため、車を譲ると言ってくれた→車の保険料を払う余裕が無いと祖母に伝える→私の年金で払ってあげると言われる
という経緯があり、弟に車を与えられると喜んでいました。

それを聞いた叔父は「ただでさえ少ない年金なのに保険料を払わせるのはおかしい。車は譲らない。そもそも保険料を払えない人が車を持つというのはおかしい」と言ってきました。

それに対し母は
「私が払えと言ったのでは無い。祖母が自分から払うと言った。祖母と私の約束なのだから口を出すな。大体雪で毎日大学行くのが大変なのに、甥っ子が可哀想だと思わないのか」と反論。

話は平行線で解決していません。
弟は「車が欲しくて言ったのではないから車はいらない」と母に言いましたが、譲ってもらうの一点張り。

私に意見を求めてきましたが、私は叔父の言うことが最もだと思う旨伝えると「叔父を結婚式に招待するなら、お前の結婚式に家族全員出させない」と言われました。

祖母は年金だけでは足りないので、叔父の給料で生活しています。叔父が口を出してもおかしくないと思うのですが…

客観的な意見が聞きたいです。
(私の父は我関せずなので話しても案の定返事は無しでした)

質問者からの補足コメント

  • 誤 母と同市に別居
    正 母居住の同市に別居

      補足日時:2021/07/20 14:34
  • 叔父が祖母に反対意見を言い、祖母が母に伝え、母が激怒した流れです。

    祖母は今の古い車を譲って、安全機能のついた車を叔父に購入してもらう予定でした。
    なので保険料は祖母の新しい車の分と弟の分の2人分払うことになります。(叔父も車を持ってるので正確には3人分です)

      補足日時:2021/07/20 18:09

A 回答 (9件)

客観的という要望なので、ご希望通り善悪を交えず言わせてもらう。


「全員自分の意見に固執している。人間ならもっと話し合うべきだ」
もちろん相手の意見も自分の意見と同等の価値を置いて、である。

だれもそれができていない。
自分だけがあって相手がない。

この中では「父」の態度がいちばん妥当で中立的。
    • good
    • 0

#5 蛇足ながら再回答



他の人へのお礼文も見たけど、状況がまた違ってきているね。
これ、はっきり言えば、この質問文や補足やお礼は質問者が望む回答が出るように書いてるよね。
つまり、母が悪者になるような情報ばかり出している。

質問者目線では母がおかしいと思っていて、それを他の人にも賛同したり共感してもらって自分の判断が適切だと思いたいのだろう。
「客観的」といいながら、自分の望む回答へ誘導しているわけだ。
それは気持ちはわかるし、この母親が相手ではそう思いたくもなるだろう。

自分勝手で独善的でわがままな人と接すると、まともな人であればあるほど自分の方がおかしいのかなと錯覚する。
質問者の今の状態はこういうこと。

それを踏まえて、質問者に対して客観的な意見を述べるなら、もう母親のことは気にするな。
これだけだよ。


他方。
この母親の行動を客観的に意見するなら。
無償譲渡の約束を反故にされたことで、不快に感じたり怒りを感じるのは人間の感情としては自然なこと。
おかしなことではない。
ただ、無償譲渡(対価を払わずに権利や財産を得る)なのだから、それがなくなったことで損害(例えば譲られた車のために月極駐車場を契約したとか)がないのであれば、相手(祖母や叔父)に対して怒りをぶつけるのは不適切。

車の譲渡をやめたという母や叔父の判断は一部間違っている。
不要になる車なのだから身内に譲渡するのはおかしなことではない。
中古車屋に下取りに出して少しでも現金化するというなら別だけど。
車の買い替えについて、譲渡する車の保険料も含めて2台分の保険料まで祖母が払うというのはさすがにおかしいので、保険料は母(または父)が負担すべきだろう。
一部間違いというのは、つまり車の譲渡は最初の約束のままでいいが、保険の負担は撤回すべきだったということ。


母と叔父の過去のトラブルや弟の塾代などの要素は本件とは切り離して考えることが客観性を高めるだろう。
あくまで個々のケースということで。

ぐっどらっくb
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございます。
たしかに、その気持ちはあります。
母は叔父に若い頃借金をしてそれを返さず、今は金銭的補助も受けていて、さらに車の保険まで要求するのかと…
その怒りがあり、無意識に母をおかしいと言わせたいと思っていたのだと思います。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2021/07/20 20:35

おそらくこういったことはこれまでに度々あったんじゃないかしら?


その度に叔父さんは苦々しい思いをなさってきたのだと存じます。
お母さんに言ってもはじまらないので、私ならお祖母さんを諭すかも。
「今世話になっているのは叔父さんなんだよ、これ以上お母さんを甘やかして叔父さんが怒って出て行ったら、一番困るのはお祖母ちゃんだよ」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
昔から母と叔父の間にはこういうトラブルが多々ありました。
叔父は祖母に直接反対意見を言い、祖母が母に伝えました。

うちは貧乏だったので、弟が中学生の頃の塾代は叔父が払っていました。

お礼日時:2021/07/20 18:07

>弟曰く何度も母を説得しましたが、母は聞く耳をもたず、困っているようです。


あら。
ならば弟さんが直接祖母様と話せばいいのではないでしょうか。
祖母様さえ納得すれば、お母様は(言葉は悪いですが)放置でよいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
祖母は母と約束後、生活費を出している叔父に報告しましたが反対されたため、祖母は折れました。
母に「叔父に反対されたので、車は譲れない。ごめんね」と言ったら母が激怒しました。
祖母は叔父に生活費を出してもらってるので、叔父の反対を受け入れたのだと思います。

お礼日時:2021/07/20 18:04

母の考え方についての『客観的』な意見ということだよね。


あくまで客観的な意見として。

母は祖母から利益提供を受けているが、これは祖母と母との関係性と用途(弟の送迎)を考えれば、特におかしなことはなく不当とは言えないよ。
利益も贈与税がかかるほどではないしね。

ただ、本件は借りたわけではなく「譲った」ということなので、車両と保険の名義変更せずに自分の車として運転するのは法律や保険約款に抵触する可能性もある。
事故の際などは、所有者の祖母と運転者の母と同乗するであろう弟に3者にとってはリスクとなる恐れがある。

叔父が口出すをするのは、親族であることを除けば筋違いではある。
成人していてなおかつ後見人もついていない祖母と母の間で合意したことについて、叔父は当事者でも利害関係人でもないからね。
叔父がもしも本件で苦情を伝えるとしたら祖母に対してのみ言える。
生計を共にしているのだから、祖母の金の用途について。
だから、叔父がただでさえ少ない年金から保険料を支払うことに異論を唱えるなら、その相手は祖母。
母ではないし、母に対して言える筋ではない。


高齢者の運転は社会問題でもある。
本件祖母は高齢であり、しかもあまり乗らないという車両を維持するのは費用がもったいないので、それなら身内(母)に譲るというのは合理的ではある。
娘(母)が保険料を支払えないということであれば、保険料については、娘(母)や孫(弟)のために親(祖母)が払うということではおかしいことではない。
保険料は今までも払ってきていたので、あくまで年金の範囲内で無理のない負担であり可愛い娘や孫のための支出。
つまり祖母の行動は問題はない。

お前の結婚式に家族全員参加しないウンヌンという母の発言。
これはまともな意見ではないが、一面では正しい。
叔父は母(姉)や弟(甥)のための車なのに反対した、つまり質問者家族からすれば敵(利害関係者)。
その敵である叔父を乾坤式に招待するなら質問者はもう家族ではないという意思表示だ。
また、これは本当に参加しないということではなく、叔父を招待することを阻むための脅しということだろう。

弟は車が欲しくて言ったわけではないので、本件では無関係者といえる。
つまりおかしなことはない。

祖母や弟は問題はない。
母も一見すると問題な言動ではあるし道義的にはどうかという点はあるけれど、大筋としては問題はないだろう。
問題になるのは叔父。
叔父が文句を言った『相手』が母(姉)だという一点だけおかしい。
いうべき相手は祖母。

蛇足ながら。
父の「我関せず」は大正解。
祖母・母・叔父(親子姉弟)という直接の家族の問題なので、夫ではあっても妻の生家のもめごとに余計な口出しをしないことは賢明な判断。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
省いてしまいましたが、叔父は直接祖母に言いました。そして祖母から母に伝わり、母が激怒した流れです。
祖母は高齢なので、今の古い車を譲って安全機能の付いた車(名前忘れましたが、人や物があるとアクセルを踏んでいてもブレーキが自動でかかるもの)を叔父に買ってもらう予定でした。
なので、保険料は祖母の新しい車の分と弟の分の2人分を払う事になります。
生活費を叔父が出しているのに、勝手に母と約束をした祖母に叔父は怒っていました。

お礼日時:2021/07/20 18:02

弟さんがいいと言ってるならいいと思います、とりあえず維持費くらいは稼げるぐらいになってからがいいと思いますよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
弟は何度も車はいらないと言っているのですが、母が「息子が可哀想。車は絶対譲ってもらう」とききません。
本人がいいって言ってるのに母がしゃしゃり出てくる意味も分かりません…

お礼日時:2021/07/20 16:02

既婚で これから式をあげるということでしょうか?



今回の件に意見を求められた時
当事者出ないから
特に意見は無しということにしておけば
よかったのかなと思います

人の思考って それぞれ自分が正義だと思っていますからね

貴方が正論と思うことは
お母さんに通じませんし

お母さんの正論は貴方に理解できない

お父さんが関わっていないのですから
貴方も関わらなくていいと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、籍だけ入れており、このご時世ですので式はまだです。
母に意見を求められた時は「どちらでもない」は一切通用しないですし、弟も車が欲しい訳ではなく困っていたので、叔父さんの言う事に賛同しました。
もう式を諦めようと思っています…

お礼日時:2021/07/20 16:00

弟さんは何と言っているのですか?


孫のためなら何でもしてあげたい祖母様と、いくら甥っ子のためとはいえ、自分の生活費まで削られるのは納得しかねる叔父様。
叔父様の言い分も当然なのですが、孫のためなら他の人はどうでもよくなってしまう祖母様というのもありがちな話なんですよね。

学生とはいえ、弟さんももう大人です。
車を持つなら、車自体を譲ってもらうまではいいとして、維持費くらいは自分で稼ぐべきです。
なのでこの話にお母様は関係ありません。
車の譲渡は、祖母様→お母様→弟さん、ではなく、祖母様→弟さん、です。
祖母様のところへ行って自分でお礼を言い、各種手続きについても自分で動かないと。
でなければ車を持つ自覚も持てないと思います。

固定資産税も保険料もガソリン代も安くないですし、運転を誤れば簡単に人を殺してしまうのが車というもの。
貰い受けるなら貰い受けるで、お母様を介さずに、弟さんが出向くべきだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
質問にある通り、弟は「車が欲しくて言ったのではないから車はいらない」と母に言っています。
しかし母は「車は必要だ。絶対譲ってもらう」とききません。
弟曰く何度も母を説得しましたが、母は聞く耳をもたず、困っているようです。

お礼日時:2021/07/20 15:57

お母様と叔父様の間には昔からトラブルがあるのでしょうか……??お母様としては弟さんのことを思い車を持たせてあげたい。

一方、叔父様は弟さんに車を持たせるのは反対している。叔父様の仰っていることは私としましてもご最もだと思います。叔父様が働いておられて家計を支えているのであれば出費が増えればそれだけ叔父様に負担がかかりますもんね。お母様は叔父様のお金とお祖母様のお金の出処は別と思っていてお祖母様のお金からの支出なのだから叔父様に口を出されるとは納得が行かないということだと解釈しました。おじ様とお母様が冷静に話し合えば分かり合えることだと思いますがなかなか厳しいとは思います。質問者様はどちらにもつかずでいいのではないのでしょうか。結婚式に関してはお母様のための結婚式ではなく質問者様のための結婚式ですから他の家族の方にも事情を話して来て欲しいと伝えてみるのはどうでしょうか。人生に1度だけの晴れ舞台を台無しにされてはたまったもんじゃありません。質問者様の納得のいく式にしてくださいね。ご結婚おめでとうございます。末永く幸せでありますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お祝いの言葉ありがとうございます。
うちの家族(父、弟2人)は母に絶対服従なので結婚式に出るなと母が言えば、いくら私が説得しようとも母の言う通りにすると思います…
母はいわゆる「毒親」なので手に負えません…

お礼日時:2021/07/20 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!